生徒会本部役員会の様子
生徒会本部役員は、あいさつ運動、生徒会オリエンテーション、部活動集会、生徒総会・・・と話し合うことがたくさんあります。話し合いの内容も充実していて、社会に出て即戦力になれる人材だと思います。 4月25日(木)の給食
生活安全委員会の様子
委員会の時間の最後の方に行ったので、話し合いを終えてリラックスしている時の様子です。 体育委員会の様子
人数が多いので学年ごとのグループになって話し合いを進めていました。 給食委員会の様子
仕事内容などについて詳細な説明をしていました。 2年 学級委員会の様子
自分の考えを伝え合い、意見を黒板にまとめていました。 4月24日(水)の給食
整美委員会の様子
学年ごとになって何やら話し合いをしていました。 図書委員会の様子
仕事内容について説明を受けていました。本の貸し出しや返却、並べ替えなどたくさんの仕事の種類があります。 3年 学級委員会の様子
何やら話し合いが行われており、活発に意見が出ていました。 JRC委員会の様子
資料を見ながら、JRC委員会の意義や活動内容について説明を受けていました。 4月23日(火)の給食
1年 学級委員会の様子
委員長、副委員長、書記の3役に立候補した生徒が集まって3役を決めていました。 保健委員会の様子
初めに保健委員会の様子を紹介します。委員長、副委員長、書記になった生徒が出された意見を黒板に書いていました。 男子バスケットボール部の紹介
3方向からのスリーポイントシュートなど、いろいろな種類のシュートを見せて盛り上げながら、部活の紹介をしていました。 女子バレーボール部の紹介
テンポよくパスを回したり、リズムを変えてシステム練習をしたりしながら、練習の様子を紹介していました。 4月22日(月)の給食
男女剣道部の紹介
面や胴を着用しているだけでも風格があるのですが、実演では竹刀の音が響き渡り、説明の話がよく聞こえなくなるような場面も・・・。とても迫力とインパクトのある紹介でした。 女子ソフトテニス部の紹介
ショートラリーなど、室内用の簡易ネットを挟んで華麗な技を見せながら、部についての紹介をしていました。 水泳部の紹介
水泳はいくつかのスイミングクラブで練習していて、大会の時に一緒になって出場しています。 |
|