5月8日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でボール投げに取り組みました。
一人ずつボールを投げ、測定していきます。どう投げたらよいのかを学び、練習した後、距離を測りました。どの子も真剣に取り組んでいました。また、待っている間は、遊具の使い方の学習をしました。
今回の測定をもとにすると、これからたくさん練習した後の成果が数字で見えるようになります。楽しいボール遊びもたくさんあります。休み時間にも積極的に取り組めるといいです。

5月8日 花壇の様子<つくし学級>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし学級では、花壇に花や野菜を植え、日々、世話をしています。
いつもきれいに整えられた花壇を見ると、心が癒されます。
早い段階で植えたジャガイモの花が咲いていました。また、次に植える苗づくりも順調に進んでいます。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。

5月7日 放課後の様子<マーチングクラブ>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
面談で早帰りをする機会を使って、マーチングクラブが練習をしています。
各パート毎に経験者が中心となり、優しく教えてくれていました。
「マウスピースの音が出るようになりました!」経験者の子がまるで自分のことのように嬉しそうに報告してくれていました。
まずは音が出る、基本のリズムをたたくことができる、基本のフラッグ操作ができることが大事です。一つ一つ丁寧に覚えていきましょう!
3枚目の写真はランドセルの様子。整頓ができるバンドは上手になります!

5月7日

画像1 画像1
・醤油ラーメン
・ギョウザ
・黒パン
・ヨーグルト
・牛乳

ラーメンはつけ麺タイプです。つけ汁の味がしっかりしていてとてもおいしかったです。スープが麺によく絡みました。
ギョウザは蒸し餃子でした。皮がもちっとしていておいしかったです。
今日のメニューは子どもたちがとても楽しみにしていました。きっとおいしく食べたことでしょう。明日も頑張れそうです。

5月7日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数でひき算の学習を進すすめています。
1年生で学習したものからステップアップし、2桁ー2桁のひき算をどうしたらわかりやすくできるのかについて考えました。
担任がブロックを使って一つずつ引いている様子と友だちが「かたまり」で考えている様子を見比べながら、「どちらでも答えは出るけれど、簡単に計算できるのはこっち!」と言いながら両方を再現していました。
手を使ったり、友だちと話したりしながら考えるとより考えがまとまっていきます。自分の考えをたくさん話すことができるといいですね。

5月7日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で高崎市の様子について考えました。
地図を見て、地図記号や塗ってある色を参考にどんなことがわかるかグループで考えていきます。
「中心の方に学校が集まってるよ」「緑が多い場所があるね」等々、たくさんの発見がありました。
地図を見ているだけでも土地の様子がわかります。地図の見方も学習しながら、高崎市についてたくさんのことを知ってほしいと思います。

5月7日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数でグラフの活用の仕方について学習をすすめました。
これまでとの違いを考え、そのグラフにする良さについて話し合いました。
目盛りの大きさによって違いがよくわかるようになったり、全体が見渡せるようになったりすることに気づくことができました。
自分で書くときに良さを考えながら使うことができるようになるといいです。

5月7日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で立体の体積について学んでいます。
今日は、これまでのまとめを行いました。
いろいろな問題に挑戦し、わからないところやつまずいたところをみんなで考えていきました。そのままの単位で計算できないものもあり、悩みながらも一つずつ丁寧に学んでいきました。

5月7日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で文の仕組みについて学んでいます。
作文を書いていて「あれ?なんとなく文がおかしいな」「読みにくいな」ということがあります。それは、主語と述語がしっかり対応していないことがあるからです。
「なんとなく」を解消するために、友だちと話し合ったりしながら説明できるように取り組みました。言葉にできると「そういうことか!」とすっきりできた子がたくさんいました。
「なんとなく」を説明することはとても難しいことだけれど、協力して学んでいくことでできるようになります。
これからも友だちとたくさん話し合いながら学習を進めていきましょう!

5月2日

画像1 画像1
・ローストチキン
・ごぼうサラダ
・春野菜のポトフ
・丸パン
・牛乳

ポトフには、キャベツや玉ねぎ、アスパラガスなどの春野菜がたくさん入っていました。甘みがあり、とてもおいしかったです。
ローストチキンは、味がしっかりしみていて柔らかくておいしかったです。

5月2日 なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で「なかよし集会」を行いました。
各クラスで話し合い、自分たちのクラスの「なかよし宣言」を決めました。その「なかよし宣言」を持ち寄り、学校全体のものを計画委員の子たちが発表してくれました。

【気持ちによりそい 仲良く友だちと助け合おう】

発表したときには、自然に拍手が沸き起こりました。クラス代表の子たちによる発表もとても上手でした。
決めたことを実行することが大切です。
一人一人が自分のことも相手のことも大切にできるよう、宣言を忘れないように行動しましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 教育面談4(4校時・給食後放課)
5/9 教育面談5(4校時・給食後放課)
5/10 教育面談6(4校時・給食後放課)
5/13 職員会議5
保健
5/8 歯科健診2,4年
5/14 耳鼻科健診