ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は国語「漢字の広場」でした。三字以上の熟語の構成を学習しました。4校時、1組は理科「ものの燃え方と空気」でした。気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の割合を調べました。5校時、2組は音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」でした。パートに分かれて「ペガサス」を歌いました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2組は道徳「ヒヤリ ハット」でした。安全に過ごすために、どうすればいいのかを考えました。5校時、1組は学活でした。1組のいじめ防止スローガンを考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は音楽「音楽で心をつなげよう」でした。元気よく「茶つみ」を歌いました。5校時、2組は図工「動いて楽しいワリピンワールド」でした。ワリピンを使って動く作品作りを始めました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に外国語活動を行いました。ゲームをして、気持ちを表す英語に親しみました。5校時、3組は道徳「大すきなフルーツポンチ」でした。公平にすることの大切さについて考えました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、あさがお2組の教室では、算数の学習をしました。4校時、たんぽぽ・さくらの教室では、国語の学習をしました。5校時、あさがお1組の教室では、算数の学習をしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。楽しく、しっかり食べています。

5月8日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、豚キムチ炒め、きゅうりの甘酢和え、厚揚げの中華スープ、牛乳でした。豚キムチ炒めは、キムチと豚肉の相性も分量もよく、おいしかったです。ごちそうさまでした。あさがお1組と4年2組の給食準備の様子です。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は「ほめことばの木」でした。1組のいじめ0スローガンを考えました。3組は算数「なかまづくりとかず」でした。合わせて6になる数の学習をしました。3・4校時、2組は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」でした。破いた紙を貼り付けて、作品作りをしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1組は音楽「音楽で心の輪を広げよう」でした。「いいこと ありそう」を歌ったり、メロディオンで演奏したりしました。2組は道徳「合い言葉は『話せば分かる!』」でした。考えをしかっかり伝え合うことの大切さについて考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は体育「体ほぐし運動」でした。フラフープの輪くぐりなどをして、体をほぐしました。5校時、2組は音楽「歌しの表す様子を思いうかべながら歌おう」でした。「さくら さくら」を歌いました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組と3組は生活科でした。あさがおの種の観察をしました。種を見て気付いたことを発表したり、種の絵を描いたりしました。5校時、2組は算数「なかまづくりとかず」でした。合わせて6になる数の学習をしました。

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。しっかり食べています。

5月7日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パックうどん、ちくわの磯辺揚げ、和風サラダ、山菜うどん汁、牛乳でした。山菜うどんは、山菜をはじめ具の種類が豊富で栄養満点でした。ごちそうさまでした。2年3組と3年1組の給食準備の様子です。協力して準備をしています。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は2校時、2組は3校時に算数「ひき算」をしました。3組はタブレットを使って練習をしました。2組は、繰り下がりのある引き算の筆算練習をしました。4校時、1組は図工でした。クレヨンで、チューリップ、さくら、たんぽぽ、パンジーなど、好きな花を描きました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1組は道徳「ふっかちゃんの町じまん」でした。自分の住む町の良さや自慢について考えました。2組は理科「たねまき」でした。ホウセンカとヒマワリの種の観察をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、たんぽぽ・さくらの教室では、道徳と国語の学習をしました。あさがお1組の教室では、国語の学習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組と3組は道徳「心に通じた『どうぞ』のひとこと」でした。「親切にする」ことについて考えました。2校時、2組は家庭科「できることを増やしてクッキング」でした。「ゆでる」と「いためる」の違いを学習しました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は音楽「明るい声で曲の感じを生かして歌おう」でした。「すてきな一歩」と「こいのぼり」を歌いました。2校時、2組は図工「自画像」でした。色塗りをして仕上げました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝行事は、朝礼を体育館で行いました。校歌を歌った後に、校長先生の話を聞きました。話の内容は「4月中はたくさん頑張ったので、その分の力が高まっていること」「集会の態度には普段の授業の力ができるので、授業中の態度もしっかりする必要があること」「やるべきことをキチンとやること」の3つでした。5月も4月同様に頑張って、良い力を高めてほしいと思います。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は道徳「やったぞ!漢字テスト」でした。自分がやり抜くときに大切なことを考えました。2組は体育「リレー」でした。バトン練習をした後に、リレーをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31