ようこそ金古南小学校へ!

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、2組は国語「漢字の成り立ち」でした。4つの種類を学習しました。6校時、1組は学活でした。全員遊びの内容を決めました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は書写でした。画の方向に気を付けて文字を書く練習をしました。2組は音楽「音楽でみんなとつながろう」でした。「メッセージ」を他の国の言葉で歌いました。3組は図工「お花見スケッチ」でした。タブレットを使って鑑賞をして、友達の作品の良いところを書きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「なかまづくりとかず」でした。合わせて7になる数の学習をしました。5校時、2組は学活「ほめことばのきのはなしあい」でした。2組のいじめ0スローガンを考えました。3組は、図書の時間でした。本を借りやり読んだりしました。

3年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も元気にしっかり食べています。

5月9日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ロールパン、チーズオムレツ、春野菜ポトフ、ワインゼリー、牛乳でした。ポトフは、旬の野菜や肉が煮込まれていて、やわらかくて、おいしかったです。ごちそうさまでした。6年3組と5年2組の給食準備の様子です。高学年は準備が早いです。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、たんぽぽ・さくらの教室では家庭科の学習をしました。ひまわり1組の教室では国語の学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に外国語活動を行いました。世界の様々な天気の様子の映像を見たり、天気に関するリスニングをしたりしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は社会「国の政治のしくみと選挙」でした。内閣の学習をしました。3校時、2組は理科「動物の体とはたらき」でした。ご飯は唾液によって別のものに変わるか実験をして調べました。4校時、3組は算数「文字と式」でした。数量の関係を考え、文字と式で表しました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、3組は家庭科で調理実習をしました。今回は「スクランブルエッグ」をつくりました。学校での学習を生かし、家でも料理をする機会を増やして、生きる力を高めてほしいと思います。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時は国語「国語じてんを使おう」でした。各教室で、国語辞典の使い方を学習しました。これからは、分からない言葉は国語辞典で調べ、語彙を広げながら、辞典の使い方に慣れてほしいと思います。

なかよしタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事は、「なかよしタイム」でした。1年生から6年生が34班に分かれ、班ごとに集まり、遊びます。初回の今回は、自己紹介をした後に室内遊びをしました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事は、「なかよしタイム」でした。1年生から6年生が34班に分かれ、班ごとに集まり、遊びます。初回の今回は、自己紹介をした後に室内遊びをしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3組は国語「漢字の広場」でした。三字以上の熟語の構成を学習しました。4校時、1組は理科「ものの燃え方と空気」でした。気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の割合を調べました。5校時、2組は音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」でした。パートに分かれて「ペガサス」を歌いました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2組は道徳「ヒヤリ ハット」でした。安全に過ごすために、どうすればいいのかを考えました。5校時、1組は学活でした。1組のいじめ防止スローガンを考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は音楽「音楽で心をつなげよう」でした。元気よく「茶つみ」を歌いました。5校時、2組は図工「動いて楽しいワリピンワールド」でした。ワリピンを使って動く作品作りを始めました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に外国語活動を行いました。ゲームをして、気持ちを表す英語に親しみました。5校時、3組は道徳「大すきなフルーツポンチ」でした。公平にすることの大切さについて考えました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、あさがお2組の教室では、算数の学習をしました。4校時、たんぽぽ・さくらの教室では、国語の学習をしました。5校時、あさがお1組の教室では、算数の学習をしました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。楽しく、しっかり食べています。

5月8日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、豚キムチ炒め、きゅうりの甘酢和え、厚揚げの中華スープ、牛乳でした。豚キムチ炒めは、キムチと豚肉の相性も分量もよく、おいしかったです。ごちそうさまでした。あさがお1組と4年2組の給食準備の様子です。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は「ほめことばの木」でした。1組のいじめ0スローガンを考えました。3組は算数「なかまづくりとかず」でした。合わせて6になる数の学習をしました。3・4校時、2組は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」でした。破いた紙を貼り付けて、作品作りをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31