4月23日(火)日本の近隣の国々、領土
昨日に引き続き5年生の社会科を観に行きました。日本の領土と言っても小さい島々を合わせると相当な広さの領海・領空があることがわかります。子どもたちは意欲的に発言していました。
【できごと】 2024-04-23 15:55 up!
4月23日(火)4・5・6年体育集会
今日は4・5・6年生の体育集会でした。今日はボール運びリレーです。クラスの二人組をつなげてどのクラスも頑張っていました。
【できごと】 2024-04-23 15:49 up!
4月23日(火)曇り空の朝
雨が降りそうな曇り空でしたが、傘をさすこともなく、登校の様子を見に行けました。今朝は旧中山道を西へ上豊岡方面を歩いてきました。茶屋本陣跡の西の十字路は交通量が多いです。地域の方が見守ってくれていて本当にありがたいです。
【できごと】 2024-04-23 15:46 up!
4月22日(月)5年生の社会
5年生の教室に行くと世界地図が広げてあり、地図の学習をしていました。定規と鉛筆で世界地図の略図にも挑戦していました。楽しそうでした。
【できごと】 2024-04-22 18:47 up!
4月22日(月)なかよし学級の様子
なかよし学級では、協力学級やなかよし学級を行き来しながら、それぞれの子どもに応じた指導計画で授業をしています。教室に行くと集中している空気が伝わってきました。漢字や計算など、しっかりと取り組み、ノートやプリントに丁寧に書いていました。
【できごと】 2024-04-22 18:43 up!
4月22日(月)雨の中を豊岡保育園方面へ
朝から雨が降っていて、出勤するまでの道のりも混んでいました。今朝は常安寺から北西へ豊岡保育園方面を回ってきました。雨の中、保護者や地域の方々が、踏切で子どもたちを安全に渡らせていただいたり、登校班について歩いていただいたりしていました。毎日ありがとうございます。
【できごと】 2024-04-22 18:41 up!
4月22日の給食
きょうのこんだて
ごはん ハッシュドポーク 海藻サラダ ワインゼリー ぎゅうにゅう
新(あたら)しい学年(がくねん)での給食(きゅうしょく)には慣(な)れましたか?給食(きゅうしょく)は、食(た)べながら学(まな)ぶ場(ば)ですが、まずは食事(しょくじ)を楽(たの)しむことが大切(たいせつ)です。このメニューの中(なか)には何が入(はい)っているかなと味(あじ)わって食べ、食(た)べることを好(す)きになってほしいと思(おも)います。そして慣(な)れてきたら、食(た)べものと健康(けんこう)について学(まな)んだり、好(す)ききらいをなくす努力(どりょく)を少(すこ)しずつしていきましょう。
【給食】 2024-04-22 14:54 up!
4月19日(金)児童集会
今日の児童集会は、年度はじめということもあり、各委員会委員長からのあいさつでした。会議室から映像と音声を各教室に送って行ったわけですが、あいさつの内容がとても立派だったので、びっくりしました。「豊岡小をよりよい学校にしていきたい。」というメッセージに胸が熱くなりました。
【できごと】 2024-04-19 16:57 up!
4月19日(金)豊岡歩道橋方面へ
今朝は旧中山道から南へ豊岡歩道橋を渡ってきました。ここの通学路もたくさんの子どもたちが登下校しているのことがわかりました。すれ違いざまに交わすあいさつと笑顔がとても気持ち良かったです。保護者や地域の皆さん、いつもありがとうございます。
【できごと】 2024-04-19 15:41 up!
4月19日の給食
きょうのこんだて
キャロットパン スパゲティーミートソース はるやさいサラダ ぎゅうにゅう
きょうは、パンの日です。パンはちぎって一口大にしてたべます。さて、みなさんは食事前(しょくじまえ)にきちんと手(て)を洗(あら)っていますか?手(て)には目(め)にみえないばい菌(きん)がたくさんついています。よごれた手(て)で食事(しょくじ)をすると、ばい菌(きん)がからだの中(なか)に入(はい)って、おなかが痛(いた)くなったりすることがあります。食事(しょくじ)前(まえ)には、せっけんでしっかりと手(て)を洗(あら)い、せいけつなハンカチでふき、消毒(しょうどく)をしましょう。
【給食】 2024-04-19 14:27 up!
4月18日の給食
きょうのこんだて
わかめごはん 鶏肉のから揚げ しらす和え みそしる ぎゅうにゅう
誰(だれ)でもにがてな物(もの)はあると思(おも)います。食(た)べものの味(あじ)は料理(りょうり)によっても違(ちが)いますので、きらいなものでも、ひとくちでも食(た)べてみてください。いろいろな味(あじ)、食品(しょくひん)、料(りょう)理法(りほう)により、食(しょく)体験(たいけん)をゆたかにしましょう。片付(かたづ)け方(かた)ですが、食器(しょっき)は食器かごに、2段(だん)に分(わ)けて汁(しる)がこぼれないように立(た)てましょう。また、ストローやストローの袋(ふくろ)が、お盆(ぼん)の間(あいだ)に入(はい)らないように、気(き)をつけましょう。
【給食】 2024-04-19 14:25 up!
4月17日の給食
きょうのこんだて
たかさきどん はるさめスープ グレープフルーツ ぎゅうにゅう
今日(きょう)は高崎産(たかさきさん)のちんげん菜(さい)がたっぷり入(はい)ったたかさきどんです。高崎市(たかさきし)ではおいしい野菜(やさい)や、くだものがたくさん作(つく)られています。野菜(やさい)やくだものの他(ほか)にも、梅(うめ)やブルーベリージャムなどの加工品(かこうひん)、高崎(たかさき)しょうゆや高崎(たかさき)ソースなどの調味料(ちょうみりょう)もあります。給食(きゅうしょく)でもこれらのおいしい地元(じもと)の食材(しょくざい)をたくさん使(つか)っています。地域(ちいき)の恵(めぐ)みに感謝(かんしゃ)して食(た)べましょう。
【給食】 2024-04-19 09:48 up!
4月18日(木)2年生の授業の様子
2年生の教室をのぞくと、作文で書くことの材料探しをしていました。すぐにたくさんの材料を探せる子どももいましたが、なかなか見つからない子どももいました。先生が一人一人丁寧に見て回っている姿が良かったです。
【できごと】 2024-04-18 19:59 up!
4月18日(木)全国学力学習状況調査
ニュースにもなっていると思いますが、今日は全国学力テストです。6年生が対象で国語と算数のテストをしました。また、児童や学校への質問調査も行われます。今回は豊岡小の保護者の皆様にも経年変化の調査にご協力をいただきます。
よろしくお願いします。
【できごと】 2024-04-18 19:56 up!
4月18日(木)昨日までの夏日から春に戻りました。
今朝は4月の平年並みの気温ということでした。昨日までが夏のようでしたので涼しく感じました。今朝は旧中山道を西へ上豊岡方面を回ってきました。今朝は遅れてくる子どもと一緒に話しながら歩道を歩きました。なかなか楽しかったです。
【できごと】 2024-04-18 19:50 up!
4月17日(水)1年生の自己紹介カード
年度の始まり、1学期の始まりでもあるので、自己紹介や学級目標、1学期の目標などの掲示が増えてきています。1年生も言葉や絵で自分の好きなこと、好きなものを表していました。それぞれに個性的で、一人一人のよさが光っていました。
【できごと】 2024-04-18 19:44 up!
4月17日(水)1・2・3年生体育集会
昨日の4・5・6年生に続き、今日は1・2・3年生の体育集会です。体育館で並び方の練習をしました。1年生もよく頑張っていました。
【できごと】 2024-04-17 15:24 up!
4月17日(水)傘をさして豊岡保育園方面へ
今朝7時半ごろは雨が結構降っていたので傘をさして常安寺からに西北へ歩いてきました。踏切付近は新駅ができる予定で駅前広場の工事が進んでいました。駅ができたら地域の様子もいろいろな面で変わるのでしょう。
【できごと】 2024-04-17 15:17 up!
4月16日(火)6年生の様子
最上級生として新年度のスタートを切った6年生、豊岡小のリーダーとして期待しています。来週に迫った「1年生を迎える会」に向けて準備をしている学級がありました。また、図書室で静かに読書している様子も「さすが6年生!」と思いました。
【できごと】 2024-04-16 18:34 up!
4月16日(火)4・5・6年体育集会
校庭で4・5・6年生が体育集会をしていました。今年度最初なので、集合・整列やグループ作るゲームを行っていました。天気が良く、気持ち良かったです。
【できごと】 2024-04-16 18:30 up!