新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

教室掲示

2年生では、自画像に誕生日が書いてありました。真ん中には、学級目標です。楽しい学級になるように仲よく生活していきましょう。
画像1 画像1

【6年】授業のようす

画像1 画像1
6年生は国語の授業でした。
めあては、「枕草子を暗唱して発表しよう」でした。みんなの前でちょっと緊張しながら発表する子や堂々と発表する子がいました。意味を考えて、暗唱できていたようです。

別の学級は、社会の授業でした。
内閣の仕組みと特色について、学習していました。
画像2 画像2

【5年】授業のようす

5年生は理科の授業でした。
いんげん豆を使って、植物が発芽に必要なものは何か考えていました。積極的に発表する姿がありました。
画像1 画像1

【4年】授業のようす

画像1 画像1
4年生は道徳の授業でした。
主題は友だちと分かり合うためにどうすればよいかでした。資料を通して考え、ワークシートに書き込んでいました。

別の学級は、算数の授業でした。
めあては、「どこでどんな原因のケガが多いか調べよう」です。表の特徴をいかしてまとめていました。
画像2 画像2

【3年】授業のようす

3年生は算数の授業でした。
時刻と時間について、ドリルの練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は国語の授業でした。
めあては、「書くと同じでも読むとちがう言葉について調べよう」でした。ノートに学習の振り返りが良く書けていました。

別の学級は、漢字の筆順について、クイズ形式で予想しながら確認していました。
画像2 画像2

【1年】授業のようす

画像1 画像1
1年生は2クラス一緒に体育でドッヂボールをしていました。コートの中を一生懸命動いていました。

別の学級は、図書館で読書をしていました。自分の名前を伝えて、本を借りることもできていました。
画像2 画像2

1年生を迎える会ー3

昨日の朝礼に続き、全校で校歌を歌いました。1ケ月経ち、1年生も校歌を覚えたので、一緒に歌うことができました。
全校で一年生の入学を祝い、これからも仲良くしていこうとする気持ちの確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会−2

代表委員による司会、一年生へのメッセージ、学校紹介も丁寧に分かりやすくできました。6年生を中心に会を運営することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1年生を迎える会

今朝は、1年生を迎える会を行いました。
1年生は6年生に手を引かれて入場しました。5年生による花のアーチと全校児童による大きな拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパゲッティナポリタン

画像1 画像1
5月7日の給食は、スパゲッティナポリタン まめ豆サラダでした。
楽しかった連休もあっという間に終わってしまいましたね。規則正しい生活リズムを取り戻しましょう。
今日は、朝から大豆を砂糖としょう油でコトコト煮ました。甘塩っぱく、歯ごたえのある大豆とチーズの組み合わせがおいしいサラダです。

学校訪問

高崎市教育委員会の担当指導主事の先生による、学校訪問が行われました。各教室を回って、授業の様子を参観しました。先生からは、「子どもたちが落ち着いていて、先生方も明るい雰囲気で接しているところが良いですね。」とのご意見がありました。
画像1 画像1

【6年】授業のようす

6年生は社会の授業でした。
めあては、「内閣のはたらきについて調べよう」でした。国務大臣(○○大臣)の任命権が内閣総理大臣にあることや各省庁のはたらきを、動作化などを取り入れて学習していました。
画像1 画像1

【5年】授業のようす

画像1 画像1
5年生は国語の授業でした。
国語辞典を使っての学習でした。先生からは、みんななら「赤をどう説明しますか」と、辞典の作者になったつもりで考える課題が出されていました。

別の学級は、学活の授業でした。
連休中の過ごし方について、友だちへ伝えるためのプレゼンを考えていました。
画像2 画像2

【4年】授業のようす

画像1 画像1
4年生は算数の授業でした。
めあては、「棒グラフと折れ線グラフを読み取ろう」です。課題に意欲的に取り組んでいました。

別の学級は、社会の授業でした。地図帳を開いて、群馬県の土地利用のようすを白地図にまとめていました。
画像2 画像2

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は外国語活動の授業でした。
まず、月日、曜日、天気を確認して、英語での呼び方を学習していました。

別の学級は、算数の授業でした。
先生が二人いるので、積極的に質問して学習に取り組んでいました。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は国語の授業でした。
音読練習に取り掛かるところでした。

別の学級は、音楽の授業でした。
静かに音楽室へ移動していました。授業では、子どもたちからのリクエストを受けて、先生が伴奏してみんなで楽しく歌っていました。
画像2 画像2

【1年】授業のようす

1年生は算数の授業でした。
2クラスとも同じ内容を学習していました。めあては、「10はいくつといくつか考えよう」です。よく考えて取り組み、できた児童から先生に丸つけをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼−2

次に校長先生からのお話でした。
内容は、「1つ目は、あいさつの輪を広げて、元気に過ごして活気ある学校にしましょう。2つ目は、六郷小が今年150周年を迎えます。伝統ある学校に通っていることに誇りをもちましょう。」でした。子どもたちは、落ち着いて話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 朝礼

朝行事で朝礼を行いました。決められた時間にしっかりと整列ができました。
まず初めに、校歌をしっかりと歌いました。6年生が指揮を担当しました。連休明けでしたが、よく声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 交通安全指導日
5/16 3.4年歯科検診
5/17 引き渡し訓練
5/20 クラブ
元気アップ六郷〜26日
5/21 いじめ0集会