5/8 なかよし本広場「POP紹介(5年生の作品)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)
月が変わって5月になりましたね。
南校舎3階図書館前の「なかよし本広場」では、5年生のすてきなPOP作品が紹介されています。

5/7 図書館にカプセルトイ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)
図書館にカプセルトイが出現!?







だれでも回せるわけではなく、条件をクリアした子から回せます。
条件をクリアした第1号が5年生にいるようですよ。
おめでとうございます!!

5/6(月) 上毛新聞「青春短歌U20」

画像1 画像1
5月7日(火) 
上毛新聞の上毛文芸「青春短歌U20」に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。
本日は、5首です。

【特選5首】

まど明けて寒いとつぶやく母の声ねている私に寒風とどく   6年児童

桜の木風にふかれてゆれている花びら空にはばたいていく   6年児童

【入 選】

登校中寒の戻りで雪が降る震えているね近所の梅も      5年児童

山を見る真っ白白の雲のよう三角形の雪見だいふく      5年児童

もぐらさんはずかしがり屋出て来ないばれたくないよ発見しちゃった
                             5年児童

今回もたくさんの作品、おめでとうございます。

5月2日(木) 今日の車郷小「4〜6年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科の授業です。「白いぼうし」を全員で読んでいました。このお話は、昔から教科書に載っています。少しSFのようで、素敵なお話ですね。小さな命の大切さに気付いてください。
 5年生は社会科で地球儀を使って、日本の位置を確認していました。平面的な地図で見る世界と、地球儀で見る世界は少し違って見えますね。
 6年生は図画工作科「くるくるクランク」の工作を行っていました。L字部分を回すと、箱の中のクランクを利用して、交互に3本の棒が飛び出してきます。それぞれの棒に何を付けるかがポイントです。

5月2日(木) 今日の車郷小「1〜3年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木) 今日の1年生は、アサガオの種の観察をしていました。黒くて小さな粒ですが、土に埋めて水をあげるとどんどん大きく育つので、きっとびっくりするでしょう。
 2年生は、学校内の施設を観察しました。教室に戻ってから紙に絵で描いて、大きな校庭の図に貼り込んで「学校絵地図」を完成させました。
 3年生は、図書館で俳句を詠んでいました。句が浮かんだら紙に記し、先生に見てもらいます。傑作は生まれましたか?

5月2日(木) 昼行事「体育集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木) 今日は体育集会がありました。
 昼行事のため全校児童が校庭に集合しました。エクスサイズやペアになって体を動かしながら行うゲームをしました。朝はくもりでしたが、すっかり晴れていいお天気、気持ちのいい1日でした。

5月1日(水) 情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水) 今日は、高崎北警察署生活安全課の方をお迎えして、インターネットの仕組みや安全性について学ぶ「情報モラル講習会」を体育館で行いました。
 3、4年生対象の部と5、6年生対象の部の2回に分けて話していただきました。インターネットを使ううえで覚えてほしい7つのルール「おぜのかみさま」(おくらない、ぜったいあわない、のせない個人情報、かきこまない悪口、みない有害サイト、さがさない出会いサイト、まもるルール)の説明があり、ビデオも見せていただきました。
 個人情報の取扱いに注意しないと大変なことになることを知りました。スマホやタブレットの操作をするうえでのマナーや約束について、学校とご家庭と両方で話題にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31