6年生 社会「わたしたちのくらしを支える政治」

 高崎市が行っている子育て支援の取組について調べ、それらが行われるようになった目的について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「人や他の動物のからだ」

 体の中に取り入れた食べ物が、どこを通って、どのように変化していくかを調べました。資料やDVDを見ながら、消化のしくみを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「のぞいてみると」

 あなのをのぞくと、きれいな色の世界が広がる箱作りを始めました。
 どんな不思議な箱が出来上がるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「コロコロガーレ」

 迷路作りをしています。
 ビー玉が迷路を通って、コロコロ転がるおもちゃ作りです。楽しそうに取り組んでいます。出来上がったら、みんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーウイーーク

 今日から5日間、八幡中学校の2年生が職場体験学習に来ています。
 3年生と4年生を中心に、子供たちと一緒に学習し、教員の仕事を体験します。様々な体験を通して、学校現場の様子を学び、今後の生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「わり算」

 20÷5の計算の仕方を考えました。
 わり算とかけ算の関係を考えながら、答えを導いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「ひき算のひっさん」

 くり下がりのあるひきざんの計算練習です。
 位をそろえて、ノートに正しく書き、くり下がりに気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「あいさつをすると」

 生活の中のいろいろな場面で、どんなあいさつをしたらよいかを考えました。
 先週の朝礼で話した「白魔法」の言葉を覚えて、使ってくれている様子が分かりました。1年生は、通学路や廊下で会った時、教室を訪問した時など、元気にあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「文字と式」

 単元の復習に取り組みました。
 プリントやタブレッの問題で、友達同士で教え合ったり、先生に聞いたりして理解度を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「植物の発芽や成長」

 植物が発芽するためには、何が必要かを確かめるために、インゲンマメの種を蒔いて実験をします。予想した結果になるかどうか、条件を変えて、班ごとに観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「新体力テスト」

 学年全体で、シャトルランを実施しました。
 一生懸命走っている子に、周りから「がんばれ、がんばれ!」と温かい声援が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「校区たんけん」

 来週から、校区探検にでかけます。
 紙の地図とタブレットを使った航空写真で、歩くコースを確認しました。
 3日間に分けて、校区の様子を探検してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「ひきざんのひっさん」

 2位数−2位数で、くりさがりがある計算に取り組んでいます。
 ブロックを使って、くりさがりの仕組みをしっかりと理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

 今日は、10がいくつといくつでできているかを考えました。
 ブロックを使っての学習にも慣れてきて、落ち着いて一生懸命取り組んでいます。
 答え合わせでは、赤えんぴつでしっかり丸がつけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼「いじめについて考えよう」

 今日の朝礼では、いじめについて全校児童のみなさんと一緒に考えました。まず初めに、『いじめているきみへ』という絵本の読み聞かせをしました。いじめをしている人に、いじめられている人、そしてその家族がどんな気持ちでいるかを考えてほしい、という内容です。みんな真剣に聞いてくれました。
 次に、使うと友達がどんどんいなくなり、自分のやる気もなくなってしまう「黒魔法の言葉」を紹介しました。黒魔法ではなく、友達がたくさんできる「白魔法の言葉」をたくさん使って、友達と仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「熟語の構成」

 3字以上の熟語を、意味の切れ目で区切り、その構成について考えました。
 言葉の切れ目に斜線を入れて、構成を話し合いましあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「作文」

 条件付き作文に取り組みました。
 150字以内で、1年間がんばりたいことをまとめました。
 低学年の人たちに親切にしたい、お手本となる6年生になりたい、毎日楽しく過ごしたいなど、とても意欲的な内容が、しっかりと書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「2つの量の変わり方」

 底面積が一定の直方体の高さと体積の関係を表に表し、変わり方を調べました。
 比例の意味を知り、今日の授業で分かったことを自分の言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「漢字の学習」

 新出漢字の学習です。
 読み方や使い方を確認し、書き順を確かめました。
 たくさんの新出漢字が出てくるので、確実に習得していけるよう、繰り返し練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「表とグラフ」

 二つの表を一つにまとめて書いたり、表から分かることを読み取ったりしました。
 問題で聞かれていることを理解し、正しく読み取る方法について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 4年社会科見学
5/28 内科検診(5,6年)、3年交通安全教室
5/29 SC来校日