5/15(水) 4年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお弁当タイムです。

5/15(水) 4年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
次は多胡碑見学です。

5/15(水) 4年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場内を見学しました。

5/15(水) 4年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに資源ごみの説明を聞きました。

5/15(水) 4年生社会科見学2

画像1 画像1
まず、ビデオで概要を学習しました。

5/15(水) 4年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
高浜クリーンセンターに到着しました。

5月14日(火)

画像1 画像1
こちゅうかさいはん,ぎゅうにゅう,しゅうまい,スーミータン

5/14(火)の授業から

4年生では、明日の校外学習のための事前学習をしていました。
5年生の国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、グループごとにスピーチの練習をしていました。
6年生の算数「文字と式」の学習では、xやyを使って立式していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) いじめ防止集会

今朝の朝行事は、1学期のいじめ防止集会でした。各クラスで話し合って決めたいじめ防止目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月)の授業から

久しぶりの朝行事で、3年生以上のクラスではアドジャンを行いました。
1年生の外国語活動では、英語で数字を言う練習をしていました。
4年生の国語では、「花を見つける手がかり」の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)

画像1 画像1
むぎごはん,ぎゅうにゅう,ししゃもフリッター,わふうサラダ,ごまじる

5月10日(金)

画像1 画像1
ナン,ぎゅうにゅう,キーマカレー,マカロニサラダ,ヨーグルト

5/9(木)の授業から

1年生の道徳では、ふわふわことばとちくちくことばについて考えていました。
3年生の国語では、国語辞典の使い方の学習をしていました。
4年生の音楽では、ハンドベルなどで心を合わせて合奏の発表会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)

画像1 画像1
ごはん,ぎゅうにゅう,さばのみそに,ごまあえ,さわにわん

5月8日(水)

画像1 画像1
せわりコッペパン,ぎゅうにゅう,ウインナー,ケチャップ,チーズサラダ,ミネストローネ

5/8(火)の授業から

1年生の生活科の学習では、アサガオの種をまく準備をしていました。
4年生の理科では、ヘチマの種の観察をしていました。
5年生の国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、ビデオを視聴しながら学習の見通しを持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火)の授業から

1年生の音楽「うたっておどってなかよくなろう」の学習では、音楽に合わせて楽しく歌って踊っていました。
3年生の理科では、中庭で自分の鉢に種まきをしていました。
6年生の英語では、英語で自己紹介のスピーチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 4年生カワニナ放流

ホタルの幼虫のエサとなるカワニナやタニシなどを4年生が螢峰園に放流をしました。毎年、みさとホタルの会のみなさんが、子どもたちのために地域の小川等で捕ってきてくださり、それを放流しました。6月にきれいなホタルの光が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)

画像1 画像1
むぎごはん,のりふりかけ,ぎゅうにゅう,あつあげとぶたにくのみそいため,はるさめスープ

5/2(木)の授業から

1年生の国語では、楽しく音読をしていました。
5年生の社会では、日本の地形について学習していました。
6年生は自主学習ノートの見せ合いっこをして、友達の取組を参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 4年生5時間
1年胸部レントゲン
5/27 1年歯科検診
5/28 3年生5時間
1年内科検診
SC来校日3
5/29 3年生5時間
5/30 2年生5時間
6年内科検診
クラブ2
2年生校外学習