| 5.2野外観察
校舎周辺を理科の授業で、植物の観察を行っていました。ここでもタブレットを有効活用しています。             5.2日本の東側はどんな国
地球儀を使った、国調べです。また、地図の図法についても学習しています。             5.2文章をまとめよう
タブレットを使った、文章作成です。まとまった、文章に挑戦中。             5.2レッツイングリッシュ
1年生が、英語の単語練習をしていました。             5月1日(水)
たけのこごはん、カツオのカムカム揚げ、豆腐とみつばのすまし汁、柏餅     5.1なぜ花火は水中で燃えるのか2
タブレットの有効活用も、生徒は慣れたものです。             5.1なぜ花火は水中で燃えるのか
2年生が、理科実験中でした。集中して実験に取り組んでいました。             4.30レッツデッサン2
一人一人のポーズも個性的で、生徒の良さがよく出ていました。デッサンが楽しみです。             4.30レッツデッサン1
3年生が、自画像のデッサンにチャレンジしていました。真剣に取り組み、自画像の完成が楽しみです。             4.30花いっぱい活動
緑化委員の皆さんが、毎日、パンジーに水くれの世話をしてくれています。花が、とてもきれいに開花しています。ありがとうございます。             4.30ランチタイム
放送員会の皆さん、毎日、楽しい放送ありがとうございます。いつも楽しみにしています。             4/26(金)給食    4.26長距離走に挑戦2
体力測定では、小学生から中学生になると、結果が向上していきます。がんばれ、一中生。             4.26長距離走に挑戦
1年生が、男子1500m、女子1000m、の長距離に挑戦していました。最後まで走り抜き、周囲の生徒も応援がよくできていました。             4.26数学のテスト
1年生が、数学のテストに挑戦中です。真剣に取り組んでいます。             4.26保護者の皆様に感謝3
本日3日目となる、PTA健全育成委員の3名が、交通指導をしてくれました。生徒も安全に登校ができました。ありがとうございます。             4/25(木)給食    4.25いじめ防止校長講話
昨日、全校集会で、校長による「いじめ防止講話」を行いました。テーマは、「わたしのいもうと」から学ぶ、絵本を使って、一中ではいじめは絶対認めませんについての講話でした。一中生の、思いやりのある心づかい、に期待し、全員でともにがんばりましょう。             4.25研究授業数学2年1組3
自分の考えを、数学の説明の仕方を使って、しっかりと説明できることの大切さを学んでいました。             4.25研究授業数学2年1組2
カレンダーを使った、数学的思考をうながす授業で、1組ではたくさんの考えが出ました。             | 
 | |||||||