5/28(火) いい球さばきです ~6の1【体育】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にもなると、さすがに球さばきが上手ですね。 友達が受けやすいところにトスできていました。(校長) 5/28(火) 気分は将軍ですね ~6の2【社会】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頼朝の「ご恩と奉公」のところでした。 ちょうど今週末に鎌倉方面への修学旅行を予定しています。 担任の先生が兜を持ってきてくれました。 希望者が被っていましたが、気分は将軍ですね!(校長) 5/28’火)【今日の給食】じゃがいものバター煮 ほか![]() ![]() 「コッペパン・じゃがいものバター煮・チキンと豆のサラダ・いちごジャム・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★大豆★ みなさんは、「畑の肉 」と聞 いて何かわかりますか?正解は「大豆 」です。大豆 は他の豆 に比べてたんぱく質や脂質がたくさんあります。そのため、大豆は肉と同じように血や肉になる赤の仲間に入ります。大豆以外の豆にも、カルシウム、ビタミンB1、食物繊維 などが多く含まれています。小さな1粒にもたくさんの栄養素がつまっています。今日は、サラダに入っています。おいしくいただきましょう。 ■バター風味のほくほくじゃがいもが最高でした。煮加減も絶妙で、口の中でとろける感じがして、じゃがいものおいしさを堪能しました。サラダも大豆と鶏肉が入っていてボリューム感があり、満足でした。ご馳走様でした。(校長) 5/28(火) 災害時に備えて! ~避難所開設時確認作業~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 備蓄品の置き場所や内容などの確認もしていただきました。 準備は整えておき、あとは災害が起こらないことを願うばかりです。 担当の方々には、大変お世話になりました。(校長) 5/28(火) 工夫を取り入れて ~4の1【体育】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールを工夫しながら、スモールステップで技能の向上を目指します。 友達と意見交換しながら、楽しそうに取り組んでいました。(校長) 5/28(火) 自信満々ですね! ~1の2【算数】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自信満々の様子で学習していました。 得意顔で学習する様子を見ていると、こちらまで嬉しくなりますね。(校長) 5/28(火) 好きなスポーツは ~1の1【英語活動】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、歌に合わせてゼスチャーも上手にできました。 ダニエル先生も汗だくでした…。(校長) 5/28(火) 雨降りの火曜日2 ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中をありがとうございました。(校長) 5/28(火) 雨降りの火曜日1 ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後、台風の影響が大きくならないといいのですが…。 下校時には十分に気をつけて帰るようにしましょう。(校長) 5/27(月) 小プール清掃前後 ~職員プール清掃~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール主任の先生、体育部の先生方、校務員さんを始め、皆さん、大変お疲れ様でした!(校長) 5/27(月) 大プール清掃前後 ~職員プール清掃~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元々、鳥が来ないような工夫がされていたり、体育部の先生たちの準備があったりして、ずいぶんときれいなプールでした。 それでも「チーム西部小」の力を合わせ、さらにきれいになりました!(校長) 5/27(月)【今日の給食】鯖の塩焼き ほか![]() ![]() 「ごはん・鯖の塩焼き・上州きんぴら・キャベツと油揚げの味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★給食の食材★ 給食で使われている食材は、できるだけ地域でとれる食材を使うようにしています。とくに、お米は一年を通じて高崎産のものを使っています。安全性を重視し、農薬や化学肥料をできるだけ使わないで栽培する「特別栽培米」を取り入れています。野菜やお肉も群馬産、高崎産のものを多くとりいれるようにしています。 ■鯖の塩加減といい、脂ののり加減といい、とてもおいしい塩焼きでした。ご飯がどんどん進みました。加えて、野菜たっぷりの味噌汁ときんぴらごぼう…。和食献立は最高ですね。大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 5/27(月) 目指せ、旗奪取! ~3年生【体育】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が体育で「フラッグフットボール」に取り組んでいます。 フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールを由来とする種目で、タックルの代わりに相手が腰に付けている旗を取ります。 子どもたちは、まだ取り組み始めたばかりですが、楽しそうに活動していました。 友達と話し合って作戦を考えるのも、これから楽しみですね。(校長) 5/27(月) 集中して新出漢字 ~3の1【国語】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生に進級してからずいぶんと習いましたね。 いろいろな場面で使いながら、しっかり覚えてくださいね。(校長) 5/27(月) たし算頑張って! ~1の2【算数】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学してから約1か月半。 いよいよですね。 「+」の書き方も空書きで練習していました。 これから頑張って!(校長) 5/27(月) 「あ」の付く言葉 ~1の1【国語】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞいたときは、ちょうど「あ」の付く言葉を考えていました。 たくさん発表できましたね。(校長) 5/27(月) 物語の世界に浸る ~朝の読み聞かせ活動~![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの方々にお世話になっています。 打ち合わせが終わって行ってみると、子どもたちはとてもよく聞いていました。 物語の世界はいいですね!(校長) 5/27(月) 気持ちは晴天で2 ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() 今週もどうぞよろしくお願いいたします。(校長) 5/27(月) 気持ちは晴天で1 ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空の週始めですが、気持ちは晴天でまいりましょう。(校長) 5年生 バケツ稲講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師として高崎市役所農林課の方3名が来校しました。 まず、教室で稲作の基本を学びました。高崎市では、麦と米の二毛作を行っていることや、作業の手順を教えていただきました。 次に、プールの近くで苗植えの作業をしました。バケツの中に黒土と水を入れ、ちょうどいい固さになるまでこねます。バケツの底まで全体を混ぜるのが大変そうでしたが、「泥遊びみたいで楽しい」と言いながら熱心にこねていました。 最後に苗を3本バケツの真ん中に植えました。根の観察をするための予備の苗も1本、端に植えました。 秋の収穫が楽しみです。 |
|