4月18日(木) 昼休みの様子

今日の昼休みも元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。休み時間が始まると、周囲の友だちと相談し合いながら、ボール遊びや鬼ごっこ、遊具を使った遊びなどを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)1〜4年生 体育

短距離走のスタート練習です。「ねことねずみ」の遊びで楽しくダッシュをした後で、笛の合図で素早くスタートする練習に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)2年生 算数

新しい計算「筆算」の学習が始まりました。足し算の筆算です。位をそろえて書き、縦の数字を足して答えを出す方法を知り、練習問題を丁寧にノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)4年生 理科

うでの曲がる部分がどのようなつくりになっているかを学習しました。筋肉と骨の模型を見て関節の動きを知り、学びを生かして指の関節の場所を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)5年生 算数

立体の大きさを比べるにはどうしたらよいか、考えました。今までの学習を生かして、展開図の面積を比べるなど、自分の考えを発表し合い、みんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)6年生 全国学力学習状況調査

国語と算数の2教科で学力調査を行いました。開始前の注意事項を緊張しながら聞き、しっかり準備をしてテストに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)全校読書

毎週水曜日の昼15分間は、今年度から始まった「全校自学・読書」の時間です。今日は初めて全校児童が図書室に集まり、読書をしました。担任以外の先生たちと会話をしながら本を探したり、異学年の友だちと一緒に本を読んだり。本に親しむ楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)4年生 給食

今日の献立は「ちらし寿司・牛乳・肉団子・すまし汁・お祝いゼリー」です。入学・進級のお祝いメニューということもあり、4年生の子どもたちも美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)全校体育2

今日は、長座体前屈・握力・上体起こしの3種目を計測します。低・中・高の2学年ずつに分かれたローテーションで、スムーズに計測ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)全校体育1

元気よく体操した後に、スポーツテストの記録を計測しました。説明をよく聞いて、いよいよ記録測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)5年生 理科

「天気の変化のしかたには、きまりのようなものがあるか」という問題を設定して、調べ方について意見を出し合いました。さらに考えを広げるために、動画を見て他の学校の子どもたちの考えも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)1年生 国語

ひらがなの学習が始まりました。「の」と「ひ」がつく言葉を見つけたあとで、字を書きました。えんぴつの持ち方や姿勢を意識して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)3年生 理科

春の生き物の様子の観察です。ツバメの写真を撮って、体の赤い部分がどこか確かめながらワークシートの絵に色を塗りました。「さすが多胡小、自然がいっぱいで、ツバメもたくさん来るね。」と感心する子どもの声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 交通安全教室

1、2年生が交通安全教室を行いました。最初に吉井交番のおまわりさんから「道路の歩き方3つのルール」の話を聞いた後、校庭に準備した模擬交差点を使って信号機の見方や横断歩道の渡り方の練習をしました。その後は、実際に学校周辺の公道を歩いたり、実際の横断歩道を渡る練習をしたりしました。公道を歩く際には、走行する車に気をつけて、道路を歩く子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生を迎える会2

児童会長のあいさつ、歓迎の歌のあとは、1年生の自己紹介です。1人ずつ「好きなもの」を教えてくれました。最後は、1年生へのプレゼントです。6年生の手作りマスコットと、2年生が描いたカレンダーを贈りました。多胡小の仲間入りをした1年生をみんなで歓迎する、温かな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生を迎える会1

児童会主催の1年生を迎える会を行いました。5年生が持つ花のアーチをくぐって入場してきた1年生を、大きな拍手で迎えました。はじめは校歌のプレゼントです。1年生に届ける気持ちで元気に校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)休み時間

桜の花が散り始めた校庭で、子どもたちが休み時間を過ごしています。風に乗った花びらをキャッチしようとする楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)2年生 外国語

色の名前を英語で歌いながら体を動かしました。1年生のときに覚えた表現を使って、先生や友だちとのコミュニケーションを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)6年生 算数

「対称な図形」の学習です。線対称の図形の書き方を、方眼があるときと無いときでそれぞれ考えました。丁寧に図に表しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)読み聞かせ2

読み聞かせの後で、「やつかの会」のみなさんからは、「もう1冊読んでほしい、と言われて嬉しかったです。」「キラキラした目でこちらを見ながら聞いてくれました。」などのお言葉がありました。今年度も素敵な読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31