5/30 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の末に蒔いた種がだいぶ成長しました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンそれぞれ大きくなったときにぶつからないように想像しながら畑に植え替えました。今夜あたりから雨が降りそうです。広い場所で大きく育つといいですね。

5/30 鼓笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
打楽器と金管楽器に分かれて練習です。打楽器チームは譜面を見ながらひたすらリズムを刻む練習をしていました。バラバラだった音がだんだんそろってきました。金管チームは楽器を吹いてみます。音が出たときはうれしそうな表情でした。

5/30 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日まで晴れていたので外で元気に遊んでいます。シロツメクサで花かんむりを作っている子がいました。体育の授業で鉄棒を行ってから、鉄棒で遊ぶ児童が増えました。

5/30 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぶら幼稚園の裏の畑に先日さつまいもを植えました。今日は水やりです。どんな変化があったかな?みんな揃って記念撮影もしてきました。

5/30 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 牛乳 黄金煮 胡麻和え

2年生も配膳が上手になって早く準備ができるようになりました。
黄金煮は厚揚げ、じゃがいも、こんにゃく、たけのこなど食感の異なる具材がたくさん入っていました。ケチャップの甘さが感じられておいしかったです。

5/30 5年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
植物の発芽の条件を調べています。水をあたえて日光に当てなかった場合にインゲンマメが発芽するのか実験をしていました。段ボールの中で20cm以上に伸びているものもありました。このあとも条件を変えて調べていきます。

5/30 4年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は高崎市の地域学習です。若田浄水場と吉井町クリーンセンターで働いている方にどんな質問をするのか、誰が代表で質問するのかを準備していました。いつもの教室のように大きな声で伝わるように話せるといいですね。

5/30 3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4桁の繰り下がりのある引き算の練習です。1000円もって買い物に行ったときのおつりはいくらになるかな?1000円をくずして計算することは普段の生活の中で生かせそうですね。

5/29 5・6年生 プール準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろあって延期されていたプールの準備を行いました。晴れて暑い中でしたが、自分で仕事を見つけながら、協力して準備していました。トイレも更衣室もきれいになって準備が整いました。

5/29 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
How many 〜 ?の学習です。相手が言った数と、同じ画数の漢字を見つけます。漢字と英語のコラボレーションって面白いですね。

5/29 4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
どうすればインタビューした内容を上手にメモをとれるか考えます。ナンバリングや〇×の記号、!や?を使うなど工夫しているポイントを見つけました。実際に友達同士でインタビューした内容をメモにとってみます。今日学習した内容を金曜日の浄水場や清掃場で生かせるといいですね。

5/29 緑の少年団

画像1 画像1 画像2 画像2
入野小学校は全員「緑の少年団」の一員です。朝の時間を使って結団式を行いました。環境・給食委員さんが進行をしました。「緑を愛し、緑を守り、緑を育てる」と全員での決意表明です。自然豊かな入野地区で緑を大切にしていきましょう。

5/29 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は外で運動できました。校庭から校舎に張ったロープに筒を通してあります。その筒を投げることでボールを投げるのと同じ動きになります。しっかりと足を踏み込んで体全体を使うと、高いところまで投げられますね。何度も練習して自分の記録を更新しましょう。

5/29 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
プリンセス先生と「スポーツを知ろう」というテーマでいろいろなスポーツの名前を英語で学習しました。英語の歌の中に出てきたスポーツは何があったかな?サッカーやバレーボールなど聞き取っていました。たくさんのスポーツを英語で言えるようになりましたね。

5/28 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
だるま眼科の田邊先生に来校していただき、眼科検診を行いました。目に光を当てて調べます。1年生も自分の名前と「よろしくお願いします。」を場に応じた声の大きさで言えました。

5/28 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 オムレツケチャップソースかけ ポトフ 小魚アーモンド
「オムレツがおいしそう」と言ってソースをおかわりしていました。ポトフもたくさんの具材が入っていておいしかったです。

5/28 1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
イラストを見て「学校のものを大切にしているところ」を見つけます。でも、大切にしていないところばかりで「ダメー」と言っている1年生。なぜダメなのか、理由をつけて意見を話しているので、聞いている人にもきちんと伝わっています。

5/28 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーがレベルアップしています。今日はボールをつきながらコーンを回ってタッチです。走りながらボールをつくという動作は結構難しいですね。いろいろなところに行ってしまうボールをがんばってコントロールしていました。

5/28 4年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「席替えをしたらとなりの席の子が苦手な子になったら?」4年生の道徳の授業ではいつも黒板に書ききれないくらいたくさんの発表があります。一生懸命考えていることと、安心して発表できる雰囲気が感じられます。

5/27 かたくりクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生の希望者が、かたくりクラブで学習していました。ボランティアの先生方は本人たちが集中してくるまで待ち、できたことを褒めて認めてくれます。時間が経つにつれて集中力が高まって、意欲的に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31