ようこそ金古南小学校へ!

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は算数「引きざんのひっさん」でした。プリントで計算練習をしました。4校時、1組は音楽「ようすをおもいうかべながらうたおう」でした。かくれんぼをしながら「かくれんぼ」を歌いました。3組は国語「すみれとあり」でした。タブレットを使って、順序を確認しました。

読み聞かせボランティア会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせのボランティア会議を図書室で行いました。今年度の読み聞かせは、6月25日(火)から始まる予定です。ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、民生委員・児童委員あいさつ運動の2日目でした。朝から、しっかりあいさつができた児童が増えてきました。民生委員さん、児童委員さん、ありがとうございます。

5年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の給食の様子です。元気にしっかり食べています。

5月13日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、照り焼き肉団子、切干大根サラダ、すいとん、牛乳でした。すいとんは、具だくさんでお腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした。1年1組と2年2組の給食準備の様子です。1年生も協力して、自分たちだけで準備をしています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は社会「国の政治のしくみと選挙」でした。三権分立の学習をしました。2組は図工「くるくるクランク」でした。クランクの動きを生かした作品作りをしました。3組は修学旅行の部屋決めなどをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は英語でした。Lesson1のテストをしました。2組は算数「比例」でした。数直線図を使って、答えを求める学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は社会「群馬県の広がり」でした。群馬県の土地の利用や交通の様子を調べました。2組は理科「動物の体のつくりと運動」でした。動物の体のつくりについて学習しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は体育「マット運動」でした。倒立の練習をしました。2組は音楽「音楽で心をつなげよう」でした。メロディオンの指使いの練習をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、たんぽぽ・さくらの教室では図工の学習をしました。ひまわり1組の教室では、カードを使って言葉の学習をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は図工「ふしぎなたまご」でした。たまごからうまれてほしいものを考えて、たまごのスケッチをしました。2組は国語「すみれとあり」でした。最初に全員で音読をして内容の確認をしました。3組は書写でした。「払い」に気を付けて、漢字の練習をしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年生は学校探検でした。校長室、職員室、校務員室、理科室、音楽室、保健室、家庭科室、コンテナ室など、特別教室の見学をしました。校長室にも、2・3人ずつに分かれて見学に来ました。静かに見学をするだけでなく、教室にある暗号も探しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月13日(月)から17日(金)までの1週間、民生委員・児童委員あいさつ運動です。太鼓橋付近と西門付近で、民生委員・児童委員の方々があいさつ運動を行っています。朝から、しっかりあいさつをして気持ちのいい一日にしていきましょう。民生委員さん、児童委員さん、よろしくお願いいたします。

5月10日の給食(4年生の給食)

本日のメニューは、ごはん、さばのカレー焼き、のり酢和え、田舎汁、牛乳でした。
4年生の給食の様子です。元気にしっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は図工「くるくるクランク」でした。クランクを作ってから作品作りをしました。2校時、2組は算数「文字と式」でした。円の直径の長さと円周の長さの関係を文字と式で表しました。4校時、1組は体育「体力テスト」でした。体育館で反復横跳びなどをしました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は国語「ひらがな」でした。「れ」の練習をしました。3・4校時、1組は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」でした。紙をちぎる練習をした後に、作品作りをしました。4校時、1組は道徳「きもちがよいのは?」でした。整理整頓をするよさを考えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、3組は4校時が図書の時間でした。本を借りたり読んだりした後に、読み聞かせを聞きました。3校時、2組は国語「1年生で学んだ漢字」でした。漢字を使って文を作りました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は算数「同じ数ずつ分ける計算」でした。プリントをして、割り算の練習をしました。3校時、1組は理科「たねまき」でした。種まきをしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、たんぽぽ・さくらの教室とあさがお1組の教室では、算数の学習をしました。ひまわり2組の教室では、ボールをコントロールする動きをしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1組は理科「動物の体のつくりと運動」でした。人やほかの動物の体のつくりについてまとめました。2組は社会「群馬県の広がり」でした。群馬県の土地の様子を調べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30