ようこそ金古南小学校へ!

修学旅行1日目 鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮のチェックポイントです。おみくじやお守りを買うグループもありました。雨は降ったりやんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 建長寺

建長寺に着きました。予定より早く着きました。今現在の雨は、傘をささなくても大丈夫です。この後、班別行動になります。6つのチェックポイントを通って、ゴールは高徳院になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 海老名サービスエリア

高速道路も順調に進み、海老名サービスエリアに着きました。海老名サービスエリアでは、雨が降っていましたが、サービスエリアを出たら雨足が弱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 高坂サービスエリア

高坂サービスエリアに着きました。雨は降っていませんでした。高坂サービスエリアを出たら雨が少し降り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 出発前のバスの中

出発前のバスの中の様子です。子どもたちは元気です。お見送りをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。安全に行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 出発

クラスごとに、荷物を持って3台のバスに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 出発式

待ちに待った修学旅行です。保護者の皆様には、朝から子どもたちを送っていただき、ありがとうございました。朝は雨がもち、予定通り出発式が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食(ゆうあいの給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、あじのみりん焼き、アーモンド和え、こしね汁、牛乳でした。こしね汁は、「こしね」の「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」だけでなく、たくさんの野菜や肉が入っていて、栄養満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。ゆうあいの給食の様子です。静かに落ち着いて食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、2組は家庭科で調理実習を行いました。三色野菜炒めをつくりました。準備、調理、試食、片付けを協力して、手際よく行えました。家でもつくって、料理の楽しさを味わってほしいと思います。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は2・3校時、図工「のぞいてみると」でした。構想図をもとに、紙粘土を使って、箱の中の作品作りをしました。1組は3校時算数「小数のかけ算」でした。計算のきまりが小数でも成り立つのか学習しました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は体育「リレーあそび」でした。バトンを使ってリレーをしました。3組は2校時、2組は3校時に算数「長さをはかってあらわそう」でした。センチメートルよりも小さい単位を学習しました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数「なかまづくりとかず」でした。カードゲームをしながら10になる数の確認をしました。3校時、2組は学活「おそうじのしかた」でした。教室とベランダ掃除の仕方や順番を確認しました。3組は、生活科「がっこうたんけんでしつもんしたいことをかんがえよう」でした。行く場所と質問することを決めました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は道徳「ばかじゃん」でした。友達や友情について考えました。2組は算数「分数のかけ算」でした。分数×分数の計算の仕方を考え、友達同士で伝え合いました。3組は道徳「エンサロ村のかまど」でした。国際親善について考えました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、あさがお1組の教室では算数の学習をしました。たんぽぽの知果ちゃんが元気に登校しました。

4年生の学習の様子(体力テスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3校時、3年生と4年生は合同で、体力テストを行いました。今回は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの6種目を行いました。上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの様子です。

3年生の学習の様子(体力テスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3校時、3年生と4年生は合同で、体力テストを行いました。今回は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの6種目を行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの様子です。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時、1組は理科「動物のからだのはたらき」でした。食べ物の消化の仕方を学習しました。2・3組は、5時間目図工「くるくるクランク」の鑑賞を合同で行いました。6校時は、スポーツテストを合同で行いました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は書写でした。毛筆で「日記」を書きました。2組は体育「鉄棒」でした。上り技や下り技の練習をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は音楽「はくのまとまりをかんじとろう」でした。手拍子をしながら「はしの上で」を歌いました。2組は生活科で、ミニトマトの観察をしました。3組は図工「ふしぎなたまご」でした。たまごを完成させて、割りました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は国語で、最初に「あいうえお」の詩を音読しました。2組は音楽「はくをかんじとろう」でした。手拍子やカスタネットでリズムをとりました。3組は国語で、ひらがなの「ぬ」の学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30