全国学力・学習状況調査 児童質問調査オンライン実施

 全国学力・学習状況調査の児童質問調査オンライン実施を行いました。今年度から、タブレットを活用しての実施です。子どもたちはタブレットにも十分に慣れていて、スムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級懇談会、保護者の方を待っている様子

 保護者の方が学級懇談会やPTA総会に出席している間、子どもたちは図書室で宿題をしたり、読書をしたりして静かに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度PTA総会

 4月19日(金)、学級懇談会の後、令和6年度PTA総会を実施いたしました。保護者の皆様、議事進行にご協力いただき、ありがとうございました。また、PTA本部役員の皆様、たいへんお世話になりました。
 さて、PTA総会の校長挨拶の中で、次の2点についてお願いをさせていただきましたので、お知らせいたします。
 1点目は子どもたちが安全に生活できるための言葉かけです。2点目は、体や心を傷つける行為をしないことの徹底です。子どもたちの健やかな成長と安全のために、ぜひご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、授業参観の様子

 4月19日(金)、授業参観がありました。教科は算数で、学習のめあては「どのような図形のなかまといえるのだろうか。」です。一人で補助線をひいて考えたり、友達と考えを交流しながら熱心に学習をしている様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、授業参観の様子

 4月19日(金)、授業参観がありました。教科は算数です。学習のめあては、「かさの大きさを比べる方法を考え、比べてみよう」です。友達や先生に考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら学習を進めていました。友達と学び合えるっていいなあ、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組、授業参観の様子

 4月19日(金)、授業参観がありました。4年2組は総合です。学習のめあては、「上毛カルタはかせになろう」です。群馬県内の市町村の位置や各市町村の名産、山や河川等について、上毛カルタを通して楽しみながら学習を進めてほしいと思います。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組、授業参観の様子

 4月19日(金)、授業参観がありました。4年1組は国語「白いぼうし」です。学習のめあては、「物語の段落にはどんなことが書かれているだろう。」です。子どもたちは、教科書を何度も見ながら、段落に書かれていることを読み取ろうとしていました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、授業参観の様子

 4月19日(金)、授業参観がありました。3年生は、算数の学習をしました。めあては、「12×4の答えをいろいろな求め方で求めましょう。」です。子どもたちは、今までに習ったことをもとに、図を描いたり、数字を2つに分けたりしながら熱心に考えていました。保護者の皆様、子どもたちの学習の様子を近くで見てくださったり、言葉をかけてくださったりと担任と一緒に支援をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、授業参観の様子

 4月19日(金)、授業参観がありました。学活の授業で、みんなで「ふわふわとちくちく」について考えました。昼休み、きりんさんのように首を長くしながら校庭の様子を見ているなど、お家の方が来てくれることをとても楽しみにしていました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、授業参観の様子

 4月19日(金)、1年生の授業参観の様子です。平仮名の「つ」の書き方を学習しました。初めての授業参観でしたが、どの子も先生の話をしっかりと聞き、学習している様子に感心しました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。子どもたちもお家の方に頑張っている様子を見てもらえて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会のリハーサル

 4月19日(金)、本部役員の方々はお昼頃集まり、PTA総会の流れや担当の確認、リハーサル等をしてくれていました。PTA本部役員の皆様、本当にありがとうございます。
 なお、会場準備は6年生の児童がしてくれました。6年生のみなさんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会の仕事の様子

 放送委員会の児童が、朝の放送をしてくれました。今日の予定を伝え、その後、「梨の子体操」を流してくれました。朝、大切なことを知らせてくれるので、とても助かります。放送委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました

画像1 画像1
 4月19日、授業参観の日の校庭の様子です。たくさんの車が止まっています。保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。保護者の方が来られること、子どもたちも窓からのぞき込むほど楽しみにしていたようです。

今日の給食

画像1 画像1
4月17日 水曜日

献立:コッペパン 牛乳 クリームシチュー マリネサラダ オレンジ

今日のサラダに使用したキャベツは、春キャベツです。先日までのキャベツに比べるとやわらかく、同じ量を使っているのですが見た目のカサも減ってしまいます。

今日の給食

画像1 画像1
4月18日 木曜日

献立:こぎつねごはん 牛乳 厚焼卵 おかかあえ 豚汁

今日は、和食献立です。
こぎつねごはんは、混ぜごはんの具を給食室で作り、委託炊飯で届けられたご飯に混ぜ込みます。

今日の給食

画像1 画像1
4月19日 金曜日

献立:こめっこぱん 牛乳 ハンバーグデミソース 
グリーンサラダ ABCスープ

ABCスープは、アルファベットマカロニが入っているスープです。
子どもたちには、なぜかこのスープが人気です。

2年生、体育の授業の様子

 2年生の体育の授業の様子です。学習のめあては、「体ほぐしうんどうをしよう」です。両足裏を合わせて、その両足を両手でつかんで、体を回転させてみました。2回、回転をすると、もとの位置にもどってきてとても不思議です。その後、丸い輪の中をジャンプしたり、上で手を叩いたりして移動してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、算数の授業の様子

 1年生の算数の授業の様子です。学習のめあては、「5をならべよう」です。黄白ブロックを使って、5をいろいろな方法で並べていました。「こんな方法を考えたの!」とびっくりするほど、子どもたちの発想って本当に素晴らしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、図工の授業の様子

 1年生が図工の時間に描いた「にこにこたいよう」の絵です。どの子も、たくさんの色を使って素敵な作品を完成させました。
 授業参観で学校に来られた際に、ぜひ子どもたちの個性豊かな素敵な作品をご覧ください。
画像1 画像1

令和6年度全国学力・学習状況調査の実施

 4月18日(木)、全国学力学習状況調査を実施しました。教科は、国語と算数の2教科です。どの児童も、一生懸命問題に取り組んでいました。6年生のみなさん、本当によく頑張りました。そして、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30