鶏肉と大豆のトマトソース煮

画像1 画像1
6月5日(水)

こめっこパン 牛乳 チーズポテト 鶏肉と大豆のトマトソース煮 河内晩柑


今日は高崎産大豆と鶏肉とトマトソースで煮ました。大豆はよく噛んで食べて欲しいので少しだけ硬めに茹でました。

学習の様子(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
校外学習 機関区の見学に出かけました。
よい天気です。水分補給をしっかりして楽しんできてください。

学習の様子(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
朝の会の様子
日直の司会で朝の会がはじまりました。
司会の方を向いてしっかり話を聞いています。

学習の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会がありました。
委員のみなさんに、学習の様子を見ていただきました。
1年生
音楽
たんたんたん うん
音楽に合わせてリズムをうちます。
国語
ひらがな練習をしていました。
音楽
しろくまのじぇんか
たんたんたん うん
拍の流れにのってリズムをうちました。

学習の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
社会
学習のまとめを各自でしていました。

高崎市まちづくりプロジェクトを計画し発表しよう
グループで話し合い活動をしていました。

写生の仕上げをしていました。

学習の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
ALTの先生と好きな漢字を伝え合う学習です。
漢字の画数を聞きます。
回答チャンスは2回まで。
なぜその漢字が好きなのか理由も伝えます。

音楽
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
歌と合奏で合わて、班ごとに練習をしていました。

体育集会の様子(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の並び方を確認しました。
体育委員さんが前に出て、体操をしました。

五目きんぴら

画像1 画像1
6月4日(火)

ごはん 牛乳 さばのみそだれかけ 五目きんぴら とりのつくね汁

今日から「歯と口の健康週間」です。初日の給食は五目きんぴらです。きんぴらは給食の定番ですが、今日はいつもよりごぼうをたくさん入れました。よくかんで食べましょう。

ミルクシュガー揚げパン

画像1 画像1
6月3日(月)

ミルクシュガー揚げパン 牛乳 ひじきサラダ ワンタンスープ


今日から6月の給食が始まります。「歯の健康週間」にちなんでカルシウムアップした献立やよく噛む献立が登場します。今日は粉糖にスキムミルクを入れたミルクシュガー揚げパンです。見た目より甘くてなんとなくホッとします。

学習の様子(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
国語
パネルディスカッションを行うための準備をしていました。
生活や学習、長期休業の過ごし方、群馬のよさ等まとめていました。
パネルディスカッションのときのつながり発言についても確認していました。

学習の様子(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭学習の様子
できなかったところをもう一度復習
大切なポイントをまとめている
等、がんばって自主学習を進めています。

学習の様子(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
体育の学習の振り返りをしていました。
リレーのバトンパスのときに大切にしていたことは何かな。
バスケットのシュート、パス、ドリブルのとき大切にしていたことは何かな。
社会
未来に向けたまちづくりのために市や市民がどうしたか考えよう。
住みやすい環境、防災にの萎えた取組等、市の取組について学習しました。
家庭科
なぜ食品を組み合わせて食べるのだろう
ご飯、カレー、ゆで野菜サラダ、牛乳のメニューをもとに考え、栄養バランスがよいことに気づきました。


学習の様子(5月31日)

画像1 画像1
1年生
外国語活動
ALTと一緒に色の名前を言ったり数を英語で言ったりしました。


レバー南蛮漬け

画像1 画像1
5月31日(金)

中華丼 牛乳 レバー南蛮漬け


5最後の給食は豚レバーの竜田揚げに甘酢をかけた南蛮漬けです。揚げている途中でレバー同士がくっついてしまいはがしたものを二度揚げしたので少ししっかり目に揚げ色がついてしまいました。

プール清掃(職員)

5月30日職員によるプール清掃が行われました。
6月3日に6年生によるプール清掃が行われます。きれいに仕上げてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
国語
わけをつたえる言葉を使って、わけをはなそう
どうしてかというと、なぜかというと、それは〜だからです。
友達と伝え合いました。
算数
足し算の学習のまとめの問題をしました。

学習の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
図工 ふしぎなたまご

学習の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
図工
ふしぎなたまごの絵を描いていました。
飾られた友達の絵を鑑賞していました。

思いをもって描いた絵、どの子供も嬉しそうに説明をしてくれました。

学習の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
算数
あわせていくつ ふえるといくつ の学習をしました。
みんなで という言葉がキーワードです。
たしざんの式をつくって答えを出しました。
外国語活動
数字をの言い方を教えてもらって英語で伝えました。
元気よく活動していました。
算数
みんな でなんびきになりますか
式をたて、みんなでというのを図で確認しながら解きました。

学習の様子(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
図工
講師の方にお世話になり、絵の具の塗り方、道具の使い方を学習しました。
道具の置き方、筆を洗うときの水入れの使い方も確認しました。
生活科
花の種の様子について学習しました。花によって、色や形、大きさが違います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

各種お知らせ

学校経営

証明書

給食だより