吉井町マップをつくろう【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
吉井町にあるものやあったらいいと思うものを考えて、吉井町マップを作ります。
町にあるものは「I have〜」、あったらいいと思うものは「I want〜」を使って発表します。
マップに入れるイラストをタブレットを使って調べて描いていました。
どんな町ができるか楽しみです。

学級会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
机をコの字に並べて学級会をしました。
いけないことをしたとき、友だちからどんなふうに注意されたら素直に受け入れられるか話し合っていました。
先生と場面を想定して見本を見せてくれる子もいました。

習字【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「土」という字を練習しました。
たて画と横画の練習にはぴったりの字です。
終わった後は、使い終わった半紙で硯を拭いたり筆を包んだりして片づけをしました。

修学旅行の準備【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の部屋割りを相談しました。
部屋の人数に合わせて子どもたち同士で相談しながら進めました。
修学旅行の日が待ち遠しいですね。

裁縫【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で裁縫セットを使い始めました。
針に糸を通すのも大変です。
糸通しを使って、糸を通す練習をしました。

新しい漢字【2年生】

画像1 画像1
「親」という漢字を学習しました。
「立」「木」「見」の3つに分解すると覚えやすそうです。
書き順に気をつけてみんなで空書きをしました。

地球回り【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒で地球回りをしました。
手をクロスさせて鉄棒をつかむこと、足を放すと自然と回転することなどのポイントに気を付けて練習しました。

タブレットで学習【5年生】

画像1 画像1
学習のまとめやまとめの問題にタブレットを使いました。
授業のまとめを書いたノートの画像を先生に送ったり、先生からまとめの問題を送ってもらい問題を解いたりしました。

体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の体育集会はサーキットでいろいろな種目に挑戦しました。
投げる、跳ぶ、走る、つかまる等の運動に楽しく取り組んでいました。

あいさつ運動

画像1 画像1
民生委員さんによるあいさつ運動がありました。
子どもたちの登校に合わせて朝早くから民生委員の皆さんにはお世話になりました。
元気にあいさつできる子どもたちがたくさんいました。

元気に音読【1年生】

画像1 画像1
あいうえおの詩を元気に音読しました。
姿勢に気をつけながら、みんなで声をそろえて上手に音読ができていました。
先生の手拍子のリズムに上手に合わせて読めました。

【6/5】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩こうじ付け、ごぼうサラダ、キャベツと厚揚げのみそ汁です。
ごぼうサラダは、ごぼうときゅうりの歯ごたえがよく、マヨネーズでさっぱりと食べられました。
さばの塩こうじ漬けは、味がしっかりついて皮までおいしかったです。
キャベツと厚揚げのみそ汁は、具だくさんでキャベツの甘さがよく出ていました。

朝礼がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の重点目標は「安全」です。
6月は、交通事故が多くなる時期です。
学校に慣れたこの時期に気のゆるみから道路に飛び出したり、梅雨でかさをさして歩くとき周囲への注意が散漫になったりして事故につながることが多いようです。
安全に気を付けて登下校できるように、青信号や横断歩道でもすぐに渡らない、かさをさしたら横に並んで歩かないなどの注意を呼びかけました。

【6/4】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、まるパン、牛乳、ハンバーグ照り焼きソース、海藻サラダ、ミネストローネです。
海藻サラダは、キャベツやきゅうりがシャキッとして青じそ風味のドレッシングが海藻によく合っていました。
ミネストローネは、酸味の効いたトマトのスープで、マカロニやジャガイモ、ニンジンなどの具材がおいしく食べられました。
ハンバーグをパンにはさんで照り焼きハンバーグにして食べるととてもおいしかったです。

あさがおの間引き【1年生】

画像1 画像1
あさがおの芽の間引きをしました。
子どもたちは、丈夫そうな2つの芽を残して、他の芽をそっと抜いていました。間引いた芽を家に持って帰って植える子もいるようです。
大きくなってきれいなあさがおの花が咲くといいですね。

【6/3】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、高崎丼、ごまマヨネーズ和え、うめゼリーです。
高崎丼には、高崎産のしいたけと玉ねぎ、その他にもチンゲンサイやにんじん等たくさんの野菜と、豚肉やなるとが入っていました。とろっとした中華風味の餡が具材に絡んで、おいしかったです。
ごまマヨネーズ和えは、ツナとごま、マヨネーズが野菜とマッチしていました。
うめゼリーは、とてもさっぱりした爽やかな味でした。

プール清掃【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3・4校時は6年生によるプール清掃でした。
プールの床や壁を、たわしを使ってごしごし磨き上げてくれました。6年生のお陰で、とてもきれいになりました。6年生の手際の良さに感心しました。みんなのために、ありがとう。

たし算の復習【1年生】

画像1 画像1
たし算カードを使って、たし算の復習をしました。
机の上に、バラバラにしたカードを順番に並べていました。
一人で黙々と並べている子、友達同士で確認し合いながら並べる子、どの子も一生懸命取り組んでいました。

まきばの朝【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌詞の様子に合わせて「まきばの朝」を歌いました。
1番は、弱く優しく、2番は、少しずつ強くしていき、眠そうに、3番は、明るく元気に。
歌詞からイメージした歌い方で歌っていました。

計算のきまり【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
分配法則や結合法則が分数でも成り立つか自分で計算して確認をしました。
分数のかけ算にも慣れたようで、みんな自力で計算していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 クラブ
6/11 体育集会
6/12 読み聞かせ
6/13 内科検診(ゆ・1〜3年) 社会科見学(4年)