しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

中体連女子ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榛名中との合同チームで臨んだ女子ソフトボール部。見事優勝しました。

ソフトテニス女子団体戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトテニス女子団体戦が行われています。はつらつとしたプレーが随所にみられました。

中体連 女子バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バレーボール予選が始まりました。
大きな声援を受け、選手が頑張ってプレーしています。

中体連 軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球の3回戦が貝沢球場で始まりました。

男女柔道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道部男子団体は優勝。
柔道部女子団体は準優勝でした。
選手の皆さんお疲れ様でした。

女子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子バスケットボールの試合がスタートしました。着々と得点を重ねています。

男子ソフトテニス団体戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中体連総体の男子ソフトテニス団体戦が始まりました。
暑い中、選手たちは頑張っています。
応援にも熱が入ります。

6月7日(金)の給食 パーカーハウス タンドリーチキン コールスローサラダ 米粉のコーンチャウダー 牛乳

画像1 画像1
 熱中症を予防するには、適切に水分や塩分を補給する必要があります。食事には水分や塩分がふくまれるため、まずは3度の食事をきちんと食べることが重要です。給食の牛乳やスープをしっかり飲むことをおすすめします。今日のスープは、米粉でとろみをつけたコーンチャウダーです。

6月6日(木)の給食 ご飯 いわしのカリカリフライ 塩昆布あえ 黄金煮 牛乳

画像1 画像1
 昔から日本ではイワシがたくさん獲れていたため、身分の高い人は食べない魚とされていました。しかし実際は、徳川将軍家にも献上されたという記録があるほどおいしい魚です。あの紫式部もイワシ好きだったそうです。今日は米粉の衣をつけました。カリカリと香ばしく丸ごと食べられます。

PTA環境美化作業

画像1 画像1
6月2日(日)にPTA環境美化作業が実施されました。
プールサイドの清掃や校舎のベランダ側の窓、排気口の清掃を行いました。
多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

箕郷中学校少年の主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)に、箕郷中学校少年の主張大会が行われました。
 各学年2名ずつ、計6名の生徒が発表しました。どの生徒の主張も、自身の体験に基づいた内容で、非常に説得力のある主張でした。
 聴く側の生徒の態度もたいへん立派であったと思います。真剣なまなざしで聞いている姿を見て、発表者の主張を理解しようとする気持ちが伝わってきました。
 学校代表の生徒1名は、6月29日(土)に開催される高崎市の大会に出場します。健闘を期待しています。

6月5日(水)の給食 こめっこぱん スパゲッティナポリタン アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のサラダは、アーモンドを加えることでかみごたえをアップしています。よくかむと、あごや口のまわりの筋肉が鍛えられ、表情が豊かになる、滑舌がよくなるなどの効果があります。また、よくかむことで脳への血流が増え、集中力や記憶力が高まります。よくかんでいただきましょう。

6月4日の給食 発芽玄米ご飯 チキンカレー いかくんサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日から「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康は体全体の健康と密接なつながりがあります。今日は噛むこと意識して「いかくんサラダ」を食べてみましょう。よくかむと、味がよくわかります。だ液もたくさん出てきます。だ液は食べ物の消化を助け、口の中もきれいにする働きがあります。

6月3日(月)の給食 麦飯 回鍋肉(ホイコーロー) 梅風味たまごスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 梅の収穫時期を迎えています。群馬県は全国2位の生梅生産地です。群馬県内では、榛名や箕郷で栽培が盛んです。梅酒、梅ジュース、梅ジャム、梅干しなどさまざまな加工品がありますね。今日は、箕郷産の梅干しをスープの隠し味に使いました。梅の風味が感じられるでしょうか?熱中症予防にもなります。おいしくいただきましょう。

5月31日(金)の給食 ツイストパン ジャージャー麺 まぜまぜフルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 はしを正しく持って使うと、さまざまな食べ物をスムーズに口に運ぶことができて、食事中の姿も美しくなります。上のはしは、親指、人差し指、中指で鉛筆を持つようにして持ちます。下のはしは、薬指の先に置き、親指のつけ根で支えます。力は入れずに上のはしだけを動かすようにして使います。自分の持ち方を確認してみましょう。

5月30日(木)の給食 麦ご飯 さばの生姜煮 切り干し大根のごま和え チゲ汁 牛乳

画像1 画像1
 食物せんいは、体内の老廃物を体の外に出してくれる働きがあります。ですから、肥満や生活習慣病を防ぎます。食物せんいは、野菜やきのこ、海そうなどに豊富に含まれています。今日のごま和えに使用した「切り干し大根」も食物せんいが豊富です。よくかんでいただきましょう。

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)の5・6校時に壮行会が行われました。
市総体に向けての各部の決意表明と文化部からのエールがありました。
最後に箕郷中応援歌を全校で歌い、大会に向けての気持ちを高めました。

5月29日(水)の給食 ゆめロール トマトオムレツ アーモンドサラダ 米粉のチャウダー 牛乳

画像1 画像1
 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこして作る液体です。たんぱく質が豊富で、体に良い成分がたくさん含まれます。今日はチャウダーに豆乳を使いました。スープのとろみをつけるのには高崎産の「米粉」を使いました。さっぱりヘルシーな仕上がりになっています。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定時刻に高崎駅に到着し、解散式を行いました。

帰りの新幹線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの新幹線に予定通り乗車でき、出発しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 部活中止日