ようこそ金古南小学校へ!

校外学習2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、校外学習でソシアスと群馬児童館の見学に行きました。注意事項を再確認してから安全に歩いて移動しました。

体育集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操の後に、リズムに合わせて体を動かす運動をしました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事は、体育集会でした。最初に体育委員さんの手本を見ながらラジオ体操をしました。

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後、消防署の方々を講師にお招きして、体育館で「救急救命講習会」を行いました。水泳指導の前に、心肺蘇生法やAEDの使い方などを練習しながら再確認しました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は社会「子育て支援の願いを実現する政治」でした。子ども家庭総合センターはどんな人が利用しているのかを考え、学習課題をつくりました。3校時、1組は音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」でした。音の響きを意識して「ペガサス」を歌いました。5校時、3組は理科「動物のからだのつくり」でした。食べ物はどこで消化され、どこで吸収されるのか調べました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2組は道徳「遠足の子どもたち」でした。自由と責任について考えました。4校時、1組は社会「高い土地のくらし」でした。高原でキャベツがたくさんつくられるようになった理由を学習しました。5校時、1組は道徳「ヒヤリ・ハット」でした。身のまわりの危険な状況の例を見て、安全に過ごすためにどうすればいいのか考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1組は図工「コロコロガーレ」でした。アイデアスケッチをもとに作品作りを始めました。2組は音楽「歌声のひびきをかんじとろう」でした。両手を上げ下げして8分の6拍子を感じながら「風のメロディー」を歌いました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は外国語活動でした。気持ちを表す英語にジェスチャーをつけて表現しました。4校時、2組は音楽「音楽で心をつなげよう」でした。「海風きって」をメロディオンで演奏したり、歌ったりしました。5校時、1組は社会「高さき市の様子」でした。高崎市の土地利用の様子について学習しました。

4年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の給食の様子です。しっかり食べています。

栄養教諭のクラス訪問(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も給食センターの栄養教諭の先生による給食指導がありました。給食の時間に1年3組で「食事のマナー」についてのお話をしてくださいました。ありがとうございました。

5月22日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、ごまだれ焼き肉、ナムル、エビボールの中華スープ、牛乳でした。ごまだれ焼き肉は、肉がたっぷりで、おいしかったです。ごちそうさまでした。給食準備の様子です。クラス事に、コンテナ室に食器や食管などを取りに行きます。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は2校時、1組は3校時、2組は4校時に外国語活動をしました。ゲームを楽しみながら1〜20までの数字の英語に親しみました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、3組は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」でした。クレヨンで色を塗ったり、絵を書き足したりして作品を仕上げました。3校時、2組は生活科「がっこうたんけん」でした。学校探検の振り返りをして、質問したいことを考えました。4校時、1組は図書でした。本を借りたり、読んだりしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお1組の教室では、算数と国語の学習とタイピングの練習を行いました。たんぽぽ・さくらの教室では、ぬりえをしました。

3年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の給食の様子です。元気に食べています。

栄養教諭のクラス訪問(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も給食センターの栄養教諭の先生による給食指導がありました。給食の時間に1年2組で「食事のマナー」についてのお話をしてくださいました。ありがとうございました。

5月21日の給食(給食準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パーカーハウス、野菜コロッケ(パックソース)、コールスローサラダ、大豆とウインナーのスープ、牛乳でした。野菜コロッケは、子どもたちにも人気で、パーカーハウスにはさんで食べても、そのまま食べてもおいしかったです。ごちそうさまでした。1年2組と6年1組の給食準備の様子です。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2組は算数「わり算のしかたを考えよう」でした。3桁の割り算の筆算の仕方を考えました。4校時、1組は理科「気温と天気」でした。天気によって温度が変わるのかを学習した後に、百葉箱を確認しました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は2校時、3組は4校時に外国語活動を行いました。英語の歌を歌いながら体も動かして、英語に親しみました。4校時、1組は道徳「がっこうはね」でした。学校でお世話になっている人について考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は英語でした。群馬県の良さについて英語で発表する準備をしました。4校時、1組は国語「雪は新しいエネルギー」でした。説明の仕方の工夫について考えました。2組は体育「体力テスト」でした。シャトルランを行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30