6/11(火)【今日の給食】チキンカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・チキンカレー・コーンサラダ・オレンジ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★食中毒予防★
 梅雨のようなジメジメとした季節は、色々な菌が増えて、食中毒が発生しやすくなり
ます。食中毒を防ぐ方法はたくさんありますが、みなさんが一番簡単にできることは、手洗いです。例えば、外から帰ってきたとき、給食やおやつなど、何かを食べる前、1回1回せっけんを使って手の裏表だけでなく、指のあいだや、手首なども、丁寧に洗いましょう。そうすることで、食中毒の発生を防ぐことができます。しっかりと手を洗い、たくさん食べて、梅雨に負けずに、がんばりましょう。

■じゃがいもがゴロゴロのチキンカレーは、最高においしかったですね。合宿、キャンプ、西城秀樹…、何よりカレーは楽しく元気が出るイメージがありますね。子どもたちも喜ぶことでしょう。程よい酸味のサラダやオレンジも、さっぱりと食べられてよかったです。今日もご馳走様でした。(校長)

6/11(火) 楽しくボール投げ 〜1の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール投げゲームの様子です。
 積み上げた箱に向かってみんなでボールを投げ、早く全部落としたチームの勝ちです。
 楽しみながら、たくさんボールを投げていました。
 いいですね。(校長)

6/11(火) 楽しくパイナポー 〜1の2【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物の名前を言いながら、楽しく学習していました。
 ゲームでは、一列並んだ椅子の上に果物カードが置いてあり、両端から順番に言いながら出会ったところでじゃんけんをする活動が大盛り上がりでした。
 熱狂しているといった様子で、とても微笑ましかったです。
 一年生は本当にかわいいですね。(校長)

6/11(火) 意欲的で感心です 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数のわり算の学習です。
 まとめの問題に取り組んでいました。
 自分で問題数など、コースを選択できるようになっていました。
 みんなとても意欲的です。
 感心しました。(校長)

6/11(火) 身の回りのUDを 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが使いやすいデザイン」の学習です。
 ユニバーサルデザインの考えで作られている身の回りの物について調べ、自分のテーマを決め、メモを作ります。
 タブレットのロイロノートを活用します。
 まずは、どんなメモができるでしょうか。
 楽しみですね。(校長)

6/11(火) 暑さ対策を十分に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から暑いですね。
 帽子・水飲み・衣服の調節等、一人一人が熱中症にならないように気をつけていきましょう。

 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/10(月) 算数頑張りました 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度4回目の放課後学習会でした。
 3〜5年生の希望児童が今日もコーディネーターやボランティアの方々にお世話になりました。
 皆さん、算数の学習をよく頑張っていました。
 今日は地域運営委員会も開かれましたので、コーディネーターをされている委員の方以外の方にも参観していただきました。
 ありがとうございました。(校長)

6/10(月) 美しい音色ですね 〜3年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きして、リコーダー講習会が開かれました。
 リコーダーの部位の名前や使い方を確認した後、講師の先生の美しい演奏を聴きました。
 3年生の皆さんもこれから練習を頑張れば、いつかあのような音色が出せる日も来るかな?(校長)

6/10(月) 何曜日が好き?? 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな曜日を聞きあったり、その理由を答えあったりしました。
 進んで前に出てお手本を示してくれる子もたくさんいて、素晴らしいですね。
 休みの土日を挙げる子が多いような気がしました。
 Me too!です。(校長)

6/10(月)【今日の給食】ししゃもフライ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・ししゃもフライ2尾・ひじきサラダ・わかめと豆腐の味噌汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★よくかんで食べよう★
 よくかんで食べると「だ液」がたくさんでます。だ液は体のなかでいろいろな働きをしてくれます。消化を助ける、歯をきれいにする、むし歯を防ぐ、病気を防ぐなどの働きです。だ液をたくさん出すためには、ひと口15〜30回くらいを目安にかむことです。今日のかみ応えのある食材は、ししゃも、わかめ、ひじきです。

■ししゃもが、外側カリッと、内側しっとりと揚がっていて、ご飯ととてもよく合うおかずでした。具だくさんの味噌汁ともぴったりでした。ひじきサラダは、チーズが加わると豪華になりますね。おいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

6/10(月) いくつとびかな? 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数の学習です。
 数直線の目盛りに数を記入するときに、目盛り1つ分はいくつになるかを考えました。
 1とび、5とび、10とび…?
 始めのうちは試行錯誤を繰り返しながらも、だんだんと早く見当をつけられるようになるといいですね。(校長)

6/10(月) 雨の月曜日ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の始まりは雨になりました。
 外で遊べなくて残念ですが、室内で落ち着いて過ごすのもたまにはいいでしょう。
 今週も安全に気をつけて生活しましょう。

 今朝は6名の方々にご挨拶ができました。
 雨の中をありがとうございました。(校長)

6年生がプール清掃をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳学習に向けて、6年生がプール清掃を行いました。

 プールサイドはとても暑い日でしたが、様々な掃除場所に分かれて、一生懸命に掃除をすることができました。


 6年生の皆さん、ありがとうございました。6年生のおかげで、来週から水泳学習が始められそうです。

 今は、プールにたっぷりと水が入れられています。

 水泳が楽しみですね。

6/7(金) スモールステップ 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの学習です。
 サーブやスパイクなどを、動作ごとに区切ってスモールステップで練習していました。
 ボールをつなげて試合をするのが楽しみですね。(校長)

6/7(金) 資料を活用して! 〜5の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の気候の特徴について、6つの資料を活用しながら考えていました。
 まず自分の考えをノートに書き、その後友達の考えと比較していきます。
 社会の学習は、資料を読み取る力が何より大事です。
 そのところを意識した授業です。
 いいですね。(校長)

6/7(金) よく考えています 〜6の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のわり算の学習です。
 1dlあたりで塗ることができる面積を考えていました。
 5校時の算数ですが、子どもたちはよく考えていました。
 立派なものです。(校長)

6/7(金) 今日の目標達成? 〜6の2【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字テストに取り組んでいました。
 黒板を見ると「今日は漢字テストを頑張る日」とありました。
 目標達成なるか?
 見ていると大丈夫な気がします。
 その後、新出漢字の学習も頑張っていました。(校長)

6/7(金)【今日の給食】梅照り焼きチキン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「パーカーハウス・梅照り焼きチキン・アーモンドサラダ・ABCスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★歯と口の健康のために大切なこと★
 歯と口の健康のためには、好ききらいせずに、栄養バランスよく食べることも大切です。給食は、いろいろな食べものをバランス良く取り入れています。献立表の「食品の働き」のところを見ると、いつも「きいろ・あか・みどり」の仲間がそろっています。給食をのこすと、残した仲間の栄養が足りなくなってしまうということを知ってほしいと思います。今日のパンはパーカーハウスといいます。2つ折になっているパンなので、パカッと手で開くことができます。パンの形によっては、開く部分がパンの横ではなくて、裏側にあることがあります。上手にパンを開いて好きなものをはさんでいただきましょう。

■早速、チキンとサラダをパンにはさんでいただきました。それぞれを単独で食べるよりもおいしい気がしました。それに楽しいですね。チキンの旨みが感じられ、梅照りチキンサンド、最高でした。スープも、アルファベットのマカロニがたっぷりで、子どもたちも喜ぶことでしょう。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

6/7(金) ぜひ優しい行動を 〜JRC登録式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前活動の時間の児童集会で、JRC登録式を行いました。
 環境福祉委員会の皆さんが、低学年の児童にも分かりやすいように楽しいクイズを出しながらJRCの活動を説明してくれました。
 児童の皆さんの「気づき、考え、実行する」優しい姿がたくさん見られることを期待しています。(校長)

6/7(金) 挨拶が響く校区2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は6名の方々にお世話になりました。
 今週も子どもたちが無事に登校することができました。
 ありがとうございました。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 いきいき会議
6/17 放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより