6/7(金) 挨拶が響く校区1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の最終日、金曜日です。
 今日も子どもたちの元気あいさつから一日がスタートしました。
 いいですね!(校長)

6/6(木) 器用さに感心です 〜4の2【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロがーレ」というビー玉を転がして遊ぶ作品作りに取り組み始めました。
 面を重ねて、何と4階建てにもなるそうです。
 4階から1階まで転がせたら、さぞかし楽しいでしょうね!
 また続きを見に行くのが楽しみです。
 器用に作業を進める様子を見て、感心しました。(校長)

6/6(木)【今日の給食】じゃこチャーハン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「じゃこチャーハン・トック入りわかめスープ・フルールポンチ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★しらす干し★
 しらすは加工方法によってよび方が違います。生しらす、釜揚げしらす、しらす干しの3種類です。生しらすは、なにも加工していないものをいいます。生しらすを釜で茹でたものを釜揚げしらすといい、釜で茹でた後に干したしらすをしらす干しといういいます。また、しらす干しのなかでも水分量を50%以下まで飛ばしたものは、ちりめんじゃこと呼ばれるそうです。今日は、しらす干しをカリカリにしてじゃこチャーハンにしました。残さずいただきましょう。

■チャーハンは、かむほどにじゃこの旨みが感じられ、とてもおいしかったです。ごまや玉子もたっぷりと入っていました。スープもお餅が入っていたのでボリュームもありました。スープの出汁も濃厚で味わい深かったです。フルールポンチは見た目も涼やかで暑い時期にぴったりですね。子どもたちも喜ぶことでしょう。ご馳走様でした。(校長)

6/6(木) 様子が分かるね2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 探検したあたりに自宅がある子は、様子がよく分かっているようですが、そうでない子たちにとっては、発見がたくさんあったようです。
 いい勉強になりましたね。
 天気もちょうど太陽が陰っている時間帯でよかったです。(校長)

6/6(木) 様子が分かるね1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時から3校時にかけて、生活科の学習で町探検に行ってきました。
 学校西側の道路沿いには、若田浄水場や八幡霊園を始め、多くのお店や施設が並んでいます。(校長)
 

6/6(木) 漢字辞典の楽しさ 〜4の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字辞典の使い方の学習でした。
 一つの漢字を調べるときに、分かっている情報からどの方法で調べたらいいかを考えました。
 一つの漢字を調べると、同時に様々なことが分かります。
 漢字辞典の楽しさを知ってほしいと思います。(校長)

6/6(木) 暑サニモ負ケズ2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は8名の方々にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございました。
 おかげさまで1学期も約半分が無事に過ぎました。(校長)

6/6(木) 暑サニモ負ケズ1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から暑いですね。
 それでも子どもたちは元気に登校、元気にあいさつ、素晴らしいです。
 今日も一日安全に、熱中症に気をつけながら楽しく頑張りましょう!(校長)

6/5(水)【ぜっ校長!その6】どの子もぺったり!

画像1 画像1
 本日、ある学級の授業を参観していました。
 子どもたちが先生の周りに集まるために、一斉に各自の机から離れました。

 机上に置かれた教科書が、見事にぺったりしていました。
 それも、教科書の中央付近まできちんと見えている状態で、です。
 すべての子どもが、です。

 素晴らしいですね。
 どんなに小さなことでも徹底させることは容易ではありません。
 それができていました。

 見事です。(校長)

6/5(水) 午後一計算頑張れ 〜1の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも昼休み、清掃後の算数ですが、子どもたちは頑張っています。
 素晴らしいですね。
 計算カードにも楽しそうに取り組んでいます。(校長)

6/5(水) 午後一計算頑張れ 〜1の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、清掃後の算数ですが、子どもたちは頑張っています。
 素晴らしいですね。
 ノートもきれいに書けています。(校長)

6/5(水)【今日の給食】ワンタンスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「揚げパン・ワンタンスープ・いかとわかめのサラダ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★わかめ★
 今日はサラダに入っている「わかめ」についてお話します。わかめは、日本各地でとれますが、特に波の荒いところで育ったものほどおいしいといわれています。とれる時期は、春から初夏にかけてで、とれたては生でも食べられます。カロリーがほとんどなく、ビタミンやミネラルがたっぷり含まれたヘルシー食材です。また、今日のかみ応えのある食材はわかめといかです。よく噛んで食べましょう。

■「揚げパンとワンタンスープ」の組み合わせは、自分が小学生の頃から変わらない鉄板の献立です。サラダも、いかはもちもち、わかめはシャキシャキでおいしかったです。今日は夜の会議まで長丁場ですので、揚げパンが腹もちがよさそうでよかったです。ご馳走様でした。(校長)

6/5(水) 一画一画丁寧に! 〜3の2【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「点画のしゅるい」について学習しました。
 横画や縦画、おれ、まがりなど…。
 一画一画、丁寧に書きましょう!(校長)

6/5(水) びっしりノート! 〜3の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算やひき算の筆算の学習でした。
 筆算の計算の間違いを説明する問題で、ノートにびっしりと書けている子がちょっと見ただけで何人もいました。
 素晴らしいですね!
 感心しました!(校長)

6/5(水) まとまりで考える 〜2の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「100より大きい数」の学習です。
 たくさんの物を数えるのに、どうしたら早く正確に数えられるかを考える学習です。
 子どもたちは興味をもちながら、進んで数えて、答えを出していました。(校長)

6/5(水) 真剣なまなざし! 〜2の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すみれとあり」のテストでした。
 ぴーんとした雰囲気がいいですね。
 答案用紙に向かう姿勢が素晴らしいです。
 子どもたちのまなざしが真剣でした。(校長)

6/5(水) 跳び縄を使って! 〜体力集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前活動は、体力集会でした。
 実際に跳ばなくても、楽しく様々な運動ができますね。
 いい天気のもと、気持ちよく運動ができました。(校長)

6/5(水) 安定した天気です 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日安定した天気が続くとの予報です。
 雷雨の心配もなく、安心して過ごせそうですが、熱中症には気をつけましょう。

 今朝は7名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/4(火) 大きな桃になれ3 〜3年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい桃になるまでに多くの苦労があることを子どもたちは学んだようです。
 以前は、学校の周囲一帯が桃畑だったとのことです。
 本校のキャッチフレーズは「緑あふれる桃の里」です。
 いい体験ができましたね。
 ちなみに、収穫は一学期の終業式前日を予定しています。
 楽しみですね。

 講師の皆様方、大変お世話になりました。(校長)

6/4(火) 大きな桃になれ2 〜3年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球のボールより一回りほど小さい大きさの桃に、子どもたちが袋をかけました。
 この1つの桃を育てるのに、他の99個の実を摘むのだそうです。
 子どもたちは大事そうに袋をかけていました。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 いきいき会議
6/17 放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより