いつも元気な鼻高小の児童

カブトムシの幼虫

 2年生の子どもたちが、きりふきで表面の土が乾かないように水をかけてくれています。1年生に、下からのぞくと幼虫が見えるとこを教えてあげていました。
画像1 画像1

3年 社会(高崎市の様子)

 高崎市の地形を調べていました。川の名前を調べたり、白地図に色を塗ったりしていました。子どもたちは、とても興味深く地図を見て、川が多いことや高低差があることなどいろいろなことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会(わたしたちのくらしとごみ)

 これまで学習してきたことをもとに、見学に行く予定の高浜クリーンセンターで質問したいことをまとめていました。
画像1 画像1

1年 国語(つぼみ)

 おうちでも音読をがんばっているようで、すらすら読めるようになってきています。お話の内容を、写真をヒントに読み取っていました。
画像1 画像1

全校読書

 業前活動として朝の15分間、全校で本に親しむ時間を作っています。どの学年も静かに集中して本を読んでいました。多くの本に親しみ、素敵な本との出会いを通して、心を豊かにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活(野菜の観察)

 どんどん育っていく野菜をじっくり観察してスケッチしたり、タブレットで撮影したりしました。たくさん花が咲いていて、実もなっています。収穫まであと少しです。いつの間に自分の身長を超えてしまったのだろうと驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チンゲンサイと生揚げの炒め煮、白玉汁でした。今日はカルシウムを多く含む食材として生揚げ、小松菜を使用し、よく噛む食材として、白玉団子やしめじ、干し椎茸といったきのこ類を使用した給食でした。

1年 巡回歯科指導

 歯科衛生士さんに来ていただいて、お話を聞いたり、歯の磨き方を教えてもらったりしました。『食事のあと歯をみがく』『甘い物は少しにする』『よくかんで食べる』という3つの約束をしました。永久歯に完全に生え替わるまでは、おうちの方に仕上げ磨きをしてもらえるとよいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動(フルーツ)

 いろいろな果物の英語表現に親しみました。聞き取った果物を当てるクイズをしていましたが、子どもたちはとてもよく聞き取れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語(短歌の世界)

 短歌の場面の様子を想像しながら、みんなで読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数(わり算の暗算)

 74÷2の暗算に挑戦していました。74を60と14に分けて考えます。コツがわかるとすいすいできるようになります。
画像1 画像1

3年 国語(まいごのかぎ)

 物語の場面分けをしていました。楽しいお話のようです。
画像1 画像1

5年 国語(古典の世界)

 古典に親しんでいます。今日は、方丈記を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語(My town is wonderful.)

 英語のスピーチを聞いて、お気に入りの場所やその理由を聞き取っています。ALTの先生の発音を何度も繰り返し聞き、連携プレイで正解にたどり着きました。子どもたちは、何とか聞き取ろうと真剣でした。
画像1 画像1

2年 歯科指導

 栄養士の先生から歯をじょうぶにする食べ物について教えてもらったり、保健の先生から歯のみがき方をていねいに教えてもらったりしました。大切な歯を強くきれいに守っていけるといいですね。
画像1 画像1

5年 歯科指導

 栄養士さんと一緒に、じょうぶな歯に必要なカルシウムについて考えました。保健の先生からは、みがき残しの多い場所のみがき方を丁寧に教えてもらいました。最後に、これからはじまるプールに向けて、どんな準備が必要なのかについても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工(人権 の絵)

 鼻高小には、『ぼくらはなかま』という、鼻高小の子どもたちが作ったすてきな歌があります。この歌には、どんな願いがこめられているのか考え、絵を描きはじめました。今日は下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、ペンネのクリーム煮、チキン和えでした。給食の時間に歯科指導を行った6年生の教室にお邪魔して、健康な歯をつくるために必要な栄養はどの食材に入っているか聞いてみたところ、声をそろえてバッチリ答えてくれました。ただ食べるだけでなく、自分の健康を考えて食べられる人になってほしいなと思います。

4年 道徳(いっしょになって わらっちゃだめだ)

 友達にからかわれ、笑われている友達をみている主人公の気持ちや行動を通して考えました。これからも、みんなが楽しく気持ちよく過ごせる鼻高小をつくっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

 大谷翔平選手から届いたグローブを、学年毎に1週間交代で使用します。1年生の番なので、6年生が一緒に遊んでくれていました。気持ちのよい晴天で、子どもたちはドッチボールやブランコ、一輪車などで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から

学校事務

学校からの大切なお知らせ

学級通信

お知らせ