6/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 マカロニのクリーム煮 アーモンドサラダ
成長期の子どもたちにはカルシウムが大事な栄養素です。カルシウム(魚介類や牛乳など)はマグネシウム(ナッツ類)と一緒に食べると吸収力が良くなるそうです。今日はサラダにアーモンドがたっぷり入っていました。


6/11 5・6年生体育

気温30度、水温25度。絶好のプール日和です。今年度のスタートは5・6年生でした。プールから「キャーキャー」と楽しそうな声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生生活

ミニトマトがぐんぐん育っています。細かいところまで観察日記に細かくかき込んでいました。「赤くなる前のトマトのにおいがするよ」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたプールには気温が上がらず入れませんでした。でも、1年生は元気いっぱい。カスタネット、タンバリン、歌で分かれて演奏です。リズム良くたたいて、元気よく歌っていました。

6/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 五目厚焼き卵、ひじきの炒め煮、田舎汁

今日はマメ料理の日です。ひじきの中に大豆、田舎汁の中には厚揚げが入っていました。子どもたちはひじきもおかわりをしてたくさんたべていました。

6/10 3年生国語

「こまを楽しむ」という文章にでてくる、いろいろなこまについて自分の言葉で特徴を伝えます。さかだちごま、たたきごま、曲ゴマなど、名前をきいたことがないようなこまもあります。教科書の写真はどれもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 児童による読み聞かせ

今月は読書月間です。図書委員会で読み聞かせを行いました。一生懸命伝えようと頑張っている姿と、わくわくしながら聞いている姿が見られました。素敵な1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん 牛乳 大豆と小魚の揚げ煮 グレープフルーツ

1年生が「カレーうどん」おいしいとうれしそうに食べていました。服にはしっかりカレーのしみがついていたので洗濯よろしくお願いします。

6/7 6年生総合

バスで多胡碑記念館に行き、学習してきた多胡碑を実際に見てきました。平安時代より前の石碑は日本に18個しかないそうです。その中の3つが高崎にあり、その中でも文字の美しさが特徴の多胡碑が吉井町にあります。この地域で採れた砂岩に刻まれた文字や、長い年月で崩れかけている部分を見ました。最後に自分で拓本をして、お土産としていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の水泳授業に向けて、着替えや動きを練習しました。着替えてここで靴を脱ぐ、タオルはここに置く、シャワーと腰洗い槽の使い方。覚えることはたくさんありますね。「プールが深そう」『水が冷たい』などの声が聞こえました。

6/7 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の校外学習のバスの中でも、ずっと歌っていた4年生。音楽はとても楽しそうです。トトロのさんぽを歌いながら途中でジャンケンをして盛り上がっていました。その後は新しい歌『風のメロディー』です。リコーダーのきれいな音色が響いていました。そこにみんなの歌声を響き合わせていくことが目標です。

6/6 3・4年生体育

体育館でポートボールです。台の上の味方がとれるようにシュートするのは難しそうです。パスをつなぎながら楽しそうに試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 枝豆しゅうまい 豚肉とごぼうのゴマ炒め いんげんと玉ねぎのみそ汁
しゅうまいの中に入っている枝豆を探し当てて喜んでいました。炒めものの豚肉やごぼうは群馬県産の食材を使用しています。しっかりした味付けでおいしかったです。

6/6 5・6年体育

走り幅跳びを行いました。踏みきりの足は左右どちらが跳びやすいか、助走の距離はどのくらいがいいかなどを考えながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年生国語

図書室で借りてきた本で調べて、動物クイズを作成していました。自分の興味のある動物のクイズをつくるために、集中して本を読んでいます。どんなクイズができあがるかとっても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 さばの塩麹づけ ごぼうサラダ キャベツと厚揚げのみそ汁
今週は歯と口の健康週間です。ごぼうと大根が入ったカミカミサラダでした。一口につき30回以上を目標にしっかり噛んで食べましょう。

6/5 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、花壇に植え替えた植物の様子を観察します。形や大きさ、葉の枚数などを調べていきました。「定規をあてて写真を撮ればいいんじゃない?」など工夫しながら、タブレットに記録をとりました。

6/5 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
「What sports do you like?」どんなスポーツが好きか英語でたずねられるようになりました。スポーツの名前を覚えたのでフルーツバスケットをして盛り上がりました。

6/5 プール開き集会

体育委員さんがプール開き集会を行いました。「走らない」「アップをする」「飛び込まない」「約束を守る」「先生の話をきく」を『はあとふやせ』という合い言葉でまとめました。その後〇×クイズを行い、安全なプールの使い方を確認できました。学校のプールにも水が入りました。水泳授業の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるパン 牛乳 ハンバーグ照り焼きソース 海藻サラダ ミネストローネ
1年生もパンにハンバーグを挟んで上手に食べていました。大きな口でかぶりつく姿がかわいかったです。ミネストローネは多くの具が入っていておいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30