4月22日(月)の給食 
	 
・牛乳 ・豆とウィンナーのトマトスープ ・イチゴ 1年生を迎える会 2 
	 
 
	 
 
	 
1年生を迎える会の退場も6年生と一緒に行いました。 1年生を迎える会 1 
	 
 
	 
 
	 
6年生を一緒に1年生は入場しました。 代表委員の児童による歓迎の言葉の後に、1年生から6年生みんなが互いを知るきっかけとなる「猛獣狩りに行こうよ」を行いました。 4年生:授業風景 算数「大きい数の仕組み」 
	 
 
	 
709×407の筆算での工夫に気づいた子の発表を、周りの子どもたちがよく聞いている姿がとても印象に残りました。 学校では、「個別最適な学び」「協働的な学び」を学習指導の中で留意しています。 友だちの気づき・考えを自分の知識にしようと発表を聞く姿は、「協働的な学び」の一つの姿です。 4月18日(木)の給食 
	 
・牛乳 ・焼きそば ・春雨スープ 20分休み 
	 
 
	 
 
	 
1年生の姿もたくさん見られました。 4年生:授業風景 社会「日本の中の群馬県」 
	 
 
	 
4月17日(水)の給食 
	 
・牛乳 ・麻婆豆腐 ・かむかむサラダ 委員会活動 
	 
 
	 
 
	 
委員会活動は、学校生活をより良くするために行う活動です。 南八幡小学校では、5年生と6年生が委員会活動に参加します。 今日は、各委員会の組織づくりや仕事内容の確認をしていました。 4月15日(月) 
	 
・牛乳 ・ABCスープ ・バナナ 4年生:授業風景 学級活動「係のポスター制作」 
	 
4月12日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・ポークカレー ・フルーツヨーグルト 20分休み 
	 
 
	 
 
	 
桜の花が散り始め、集めた花びらを見せに来てくれました。 桜の木の根元に「チューリップが咲いているよ」と教えにも来てくれました。 4年生:授業風景 外国活動 
	 
 
	 
 
	 
掃除の時間 
	 
 
	 
 
	 
今日の朝活動は、掃除でした。 今日も進んで掃除をする姿が多く見られました。 そんな子どもたちに大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 4月11日(木)の給食 
	 
・焼きハム&チーズ ・コールスローサラダ ・ミネストローネ 4年生:授業風景 理科「あたたかくなると」 
	 
 
	 
 
	 
民生児童委員さんによる挨拶運動 
	 
ありがとうございました。 お昼休み 
	 
 
	 
 
	 
休み時間、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。 4月10日(水)の給食 
	 
・ふりかけ ・牛乳 ・ししゃも ・さつま汁 ・五目豆  | 
  | 
||||||||||||||||