体育参観 中学部 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり中学生はすごいね
徒競走の走る姿が力強い
ソーランの踊りも素晴らしかった。


玉入れ競技中に、「3年生は最後の玉入れ…」というアナウンスがありました。
そうだよね、中3は最後の体育参観なんですね。
なんだか、ちょっぴり寂しい気持ちになりました。
中学生は、学校のリーダーとして、これからも頑張ってくださいね

今夜はお家でたくさん、ご家族にほめてもらってくださいね。

体育参観 小学部3、4年生 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育参観、小学部中学年ブロックの部

種目の順序がよく分かっています。これも練習の成果ですよね。
中学年の子ども達も、集合がとても素早かった。
自分の場所にすぐに移動することができたね。

やっぱり友達と一緒にできるから、運動は楽しいよね。
一人じゃ続かないものね。
友達と一緒だから、運動するのは楽しいものね。

これからも体育の授業で楽しい運動をたくさん行って、将来にわたる運動習慣につなげましょう。

体育参観 小学部5、6年生 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育参観 小学部高学年ブロックの部です。
薄曇りの天気で日差しが遮られて良かったです。

ゴール目指して一生懸命走りました。
友達と一緒に元気げんき体操、上手だったよ。5、6年生達、練習の成果が出ていました。

体を動かすことを習慣化するために、学校での体育をこれからも頑張ります。
保護者の皆様、参観ありがとうございました。


ジュースを買いに行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は来週、学校近くの自動販売機まで歩いてジュースを買いに行く学習があります。
今日は、事前学習として自動販売機の使い方を学習しました。
おもちゃのお金を入れて飲みたい物のボタンを押すことができていました。
来週が楽しみですね。安全に気を付けて行ってきます。

自動販売機でジュースを買おう 小学部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部4年生の教室に行くと、教室に飲み物の自動販売機がありました。
「校外学習に出かけて、自動販売機でジュースを買うんだよね」
「体育参観で頑張ったのでジュースを買います」
目的意識をもって、校外学習に出かけるのですね。

事前に保護者の方から集約したアンケートの情報から、自分がどの種類の飲み物を選択できるのかも決めてあるのだそう。
おうちで一緒に相談したのですね。ご協力ありがとうございます。

自動販売機でお金をいくら入れればいいのかな。
「茶色いお金が何枚かな」
十円硬貨も組み合わせて買う予定なのかな。
校外学習当日が楽しみですね。

中学部3年生美術

中学部3年生では、美術の授業でシールアートを行いました。今回の題材は、「あじさい」です。シール等を使い、葉や花を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市議会議員の三島議員、荒木議員、宮原田議員が、特別支援教育に係る視察のために、本校に訪問してくださいました。
議員からは様々な視点から質問やご意見をいただくことができました。
本校のよりよい教育活動のために、参考にしていきたいです。

高崎特別支援学校には、日々様々な方の訪問や視察があります。
学校見学会も予定しています。
ご理解、ご協力をお願いします。

中学部 朝の会〜学習の時間へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の運動の時間から教室にもどると、担任の先生と一緒に、一日の流れの見直したり、この後に始める学習活動の予定を確認したりしていました。

これから何を学習するかの見通しを持つことって、とても大切。
担任の先生は、「今日のこれからの予定を言うからね」と、丁寧に生徒達にスケジュールを伝えます。流れが分からないと、学習に向かうとき、誰だって不安になりますものね。

体育参観のプログラムについて、保護者向けのお知らせも、生徒が自分たちで工夫して説明を加えるみたいです。
保護者の皆様がたくさんくるといいなあ。
ご両親だけではなく、祖父母の方たちにも来てほしいですものね。

中学部1年生 テルテル坊主をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部1組の教室
先日制作したアジサイの作品に、テルテル坊主を添えました。
スズランテープを使ってテルテル坊主にリボン結びをします。

アジサイの花と一緒に組み合わせると、素敵な作品が仕上がりました。


中学部 フィンガーペイント 〜藤の花びらをきれいに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部2年生の教室では、指先を使ったペイント手法で、藤の花を表す学習活動を行っていました。
もしかしたら、慈眼寺で見学した花びらなのかなあ、指を使ってきれいにペイントしていました。指先にちょんちょんと絵の具をつけて、トントンと画用紙に描いていく。楽しそうだね。

仕上がったら、廊下に掲示してくださいね。

中学部 2年生 個別学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部2年生の教室に入ると、個別学習に取り組んでいました。
それぞれの課題に応じて、いすに座って机上での学習に取り組んでいました。

一定の時間、落ち着いて課題に取り組む力は、卒業後の就労支援にも関わる大切な力です。

「できました」
「○○やっていいですか」
報告連絡についても、中学生は上手にできていますね。
作業学習で身に付けた力をいろいろな場面で発揮しています。

体育参観練習3(小学部5・6年生)

『体育参観』に向け、
体育館でも練習しています。

「パラバルーン」では、
波、行進等の技を組み合わせ、
表現する予定です。

画像1 画像1

音楽の授業(小学部3、4年)

音楽の授業が子ども達は大好きです。「どんな色が好き」では、子ども達の写真を好きな色カードの場所に自分で貼りに行きます。毎回、同じ色を選ぶ子もいれば、毎回、その時の気分で違う色を選ぶ子がいます。子ども達の笑顔あふれる楽しい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

面談 来校していただき、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、面談ではお世話になっております。
どの教室も和やかな雰囲気で話が進んでいるので、うれしくなってしまいます。

個別の教育支援計画の策定に向けた確認も大切な要素ではありますが、
「うちの子、お家でこうなんですよ」
「あらあ、それは知らなかった。貴重な情報ありがとうございます」
有意義な無駄話こそ面談で行えるのがいいですね。

小学部 1、2年生 体育参観リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部低学年の部のリハーサル練習です
ボール運びリレーでは、自分の位置や順番をしっかり守って、友達を応援します。
元気いっぱいボールを運べましたね。

元気げんきマーチでは、青空のもと、体を動かしました。
体育参加のリハーサル練習、厳しい日差しの中、頑張りました。

参観当日は、日差しが厳しい可能性があります。参観される保護者の皆様も、暑さと日差し対策をお願いします。

廊下の掲示 華やかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工・美術で取り組んだ作品づくり
廊下に掲示してあるので、教室を回るのが楽しみになります
みんなの作品、素敵です


体育参観プログラムを作りました 中学部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部の生徒が、体育参観のプログラムを制作しました。
素敵なプログラムですね。
期待感が高まってきました。
本番も元気に頑張ろうね。

中学部3年生 教室をきれいにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部の教室に行くと、教室の床掃除を行っていました。
モップを上手に使って教室の床の埃をきれいに取り除いています。

「だからこの教室はきれいなんですね。校長室も掃除してくれないかなあ」
というと、オッケーのサインをしてくれました。
中学校3年生ともあると、できることがずいぶんと増えますね。
たくましいですね。


手洗い うがいもきちんと

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対策のため、これまで長い間、手洗いやうがいの励行、アルコール消毒、そしてマスクの着用をお願いしてきました。

コロナ感染症が5類になった現在でも、毎日の手洗い・うがいの指導については担任の先生が、毎日丁寧に指導しています。

ご家庭におかれましても、手洗いやうがいについては引き続き身に付くように指導をお願いします。

一人でトイレに行った児童の様子を観察しました。
きちんと、泡石けんを使って、手を洗っていました。
水道の使い方もとても上手でした。
健康のために、自分の体を清潔に保つ力は、小さい頃から長い時間をかけて少しずつ身に付けていきたい力の一つです。

小学部 1年生 掃除機を使ってお掃除しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生は、3組と5組で合同学習
午後の時間を使って、「お掃除しよう」の学習活動

お友達と一緒に、掃除機を使って教室のゴミを掃除します。
「これからお掃除をはじめます」
「お願いします」

順番を守る、友達を応援する、掃除機の使い方を知る、自分たちの教室を清潔にする、
いろいろな学習内容を学ぶことができました。

一年生達とってもすごいなあと感じたことは、お友達の掃除機を使っている様子をよく見てまねしているところ。
もしかしたら、掃除機を使った掃除をするのが初めてのお子さんもいたかもしれませんね。
担任の先生たちが床にシュレッダーのゴミをまいて、掃除機を向ける向きをわかりやすくする工夫をしていました。

「きれいになったね」
「みんなよくがんばったね」
お互いに拍手をして誉めたたえると、とても満足そうな表情をしていました。

おうちでもお母さんお父さんの掃除をお手伝いすることも、きっとできることでしょう。
「遊びの指導」だと思って、掃除機を使った活動として経験するのもいいかもしれませんね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

保健室

各種お知らせ

学校だより