新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5/2 【1年】授業のようす

画像1 画像1
1年生は算数の授業でした。
めあては、「9はいくつといくつでしょうか」です。1と8、2と7…のようにたくさん意見を出すことができました。

別の学級は、校庭で体育の授業でした。
準備体操でラジオ体操をにしっかりと取り組んでいました。
画像2 画像2

【6年】授業のようす

画像1 画像1
6年生は算数の授業でした。
教室内にある身の周りにある線対称な図形をみつけて、撮影していました。

別の学級は、社会の授業でした。
国会の役割やはたらきについて学習していました。
画像2 画像2

【5年】授業のようす

5年生は算数の授業でした。
直方体と立方体の体積の求め方を複数ある解き方を数人で解答して、考え方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】授業のようす

4年生は理科の授業でした。
「春に芽を出す植物を育ててみよう」の単元で植物を育てていくための見通しについて学習していました。
画像1 画像1

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は算数の授業でした。
時刻と時間の求め方について学習していました。

別の学級は、国語辞典の使い方を先生がタブレット端末を使いながら分かりやすく説明していました。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は国語の授業でした。
絵を見て、「大事なことをおとさずに聞こう」について学習していました。絵に描かれていることが説明されていることをしっかりと聞いていました。

別の学級は、算数の授業でした。
たし算の筆算の練習問題に取り組んでいました。ノート整理がしっかりできていました。
画像2 画像2

【1年】授業のようす

1年生は国語の授業でした。
平仮名の「り.し」の付く言葉や名前の友だちから学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 朝清掃

5月になりました。入学・進級して新しい清掃箇所にも慣れてきました。丁寧に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわらの西京焼き

画像1 画像1
今日の給食は、さわらの西京焼き 即席漬け どさんこ汁でした。
さわらは、春の魚です。漢字で書いてもさかなへんに春と書きます。今の季節がおすすめなので、家庭でもぜひ食べてみてください。

高崎うどん

本日の献立は、高崎うどん、ココアパン、こんにゃくきんぴら、牛乳です。
高崎うどんには、地場産の食材が使われた煮込みうどんでした。こんにゃくきんぴらには、こんにゃくの他、ごぼうやレンコンなど食物繊維がたっぷりの野菜が入っていました。うどんの他にココアパンもあったので、お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1

【6年】授業のようす

画像1 画像1
6年生は英語の授業でした。
What do you not like? I don't like 〜 の言い方について学習していました。

別の学級は、算数の授業でした。
めあては、「学習した多角形は、線対称な図形か点対称な図形か調べよう」でした。作図して求めていました。6年生らしくとても集中していました。
画像2 画像2

【5年】授業のようす

画像1 画像1
5年生は理科の授業でした。
夕焼けが見えるときの明日は晴れるかということについて、考えていました。積極的に意見を出していました。

別の学級は、国語の授業でした。
漢字テストをする前の準備で練習をしていました。
画像2 画像2

【4年】授業のようす

画像1 画像1
4年生は社会の授業でした。
群馬県の土地利用について、作業して着色したものから考えをまとめていました。

別の学級は、国語の授業でした。
新出漢字の練習をしていました。
画像2 画像2

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は算数の授業でした。
「時刻と時間を求めよう」の課題をうけて、時間をどのように計算すればよいか考えていました。

別の学級は、書写の授業でした。
毛筆の学習でした。一、二を練習して、自分の名前を書くところでした。3年生から始まった学習のため、ちょっと苦戦している子もいました。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は算数の授業でした。
文章問題を読んで、たし算の計算に取り組んでいました。

別の学級は、体育の授業でした。
体育館で鬼ごっこをして、元気に体を動かしていました。
画像2 画像2

【1年】教室掲示

1年生も学級のお仕事を係当番を決めて取り組んでいます。写真入りの掲示物ができあがりました。
画像1 画像1

4/30【1年】授業のようす

画像1 画像1
1年生は国語の授業でした。
どこの学級も同じ内容について学習していました。今日は、平仮名の「え.お」の付く言葉を発表して、書く練習をしていました。
画像2 画像2

学習参観−2

外では、たんぽぽ組が親子体育をしていました。少し暑くなってきたので、休んで水を飲みながら競技に取り組んでいました。
画像1 画像1

学習参観

午後は、学習参観でした。
多くの保護者の皆様に参観していただきました。子どもさんの成長や活躍をご覧になることができたのではないでしょうか。お忙しいところ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
26日 はちみつパン 豆と鶏肉のトマト煮 ひじきサラダ

トマト煮には、金時豆と白いんげん豆が入りました。豆が苦手な児童もいますが、頑張って食べられたかな。ひじきサラダは、蒸したひじきを春キャベツとコーン、ツナと合わせました。ドレッシングは、酢としょう油とごま油です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 6年修学旅行
6/17 朝 登校班会議
集団下校
6/18 なかよしアンケート
6/20 3年交通安全教室