ようこそ金古南小学校へ!

SWS水泳特練(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SWS水泳特練2日目です。選手コースの子も特練コースの子も、時間を大切にしながら練習に取り組みました。泳力向上に向けて、本気・全力で頑張れ金古南小っ子!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は算数「分数のわり算」でした。整数や帯分数も入った計算を友達に伝える学習をしました。3校時、3組は英語でした。リフレクションカードを使って、単元のめあてや「日本のことを誰に伝えるのか」を考えました。6校時、3組は理科「植物のからだのはたらき」でした。根から取り入れた水はどこを通って全身に送られるのか調べました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、3校時に音楽で林間学校で歌う歌の練習をしました。5校時に家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしました。針と糸を使って自分の名前を縫いました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は図書でした。本を借りたり読んだりした後に、図書の先生の読み聞かせがありました。5校時、2組は生活科「生きもの」でした。大校庭と思い出山で生き物を探しました。3組は図工「わっかでへんしん」でした。最初にイメージを描きました。

6月14日の給食(3年生の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、肉丼の具、ツナ和え、オレンジ、牛乳でした。肉丼は具だくさんでお腹がいっぱいになりました。汁もおいしくてご飯も進みました。ごちそうさまでした。3年生の給食の様子です。元気に食べています。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は体育「まっとあそび」でした。前転の練習をしました。3校時、1組は図書でした。本を借りたり読んだりした後に、図書の先生の読み聞かせがありました。4校時、2組は道徳「きをつけて」でした。絵を見て危ない場所を見つけて、どうしたらいいのかを考えました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、2校時に家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしました。針と糸を使って自分の名前を縫いました。3校時に理科「植物の発芽と成長」をしました。植物が成長するには日光や肥料が必要なのか学習しました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、ひまわり1組の教室では、ボーリングをして数を数える学習をしました。ひまわり2組の教室では、工作と運動をしました。3校時、あさがお2組の教室では、算数の学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は理科「電流のはたらき」でした。「たしかめよう」や「まとめのプリント」をして、学習を振り返りました。2組は社会「わたしたちのくらしとゴミ」でした。これからのゴミ処理の課題を考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、体育「水泳」でした。最初に、流れるプールや水中ジャンケンなどをして、水慣れをしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に、プールに入るときの約束や注意事項を確認しました。水泳は水の中で行うので、油断は禁物です。一人一人がしっかり行動して、安心・安全な水泳の時間にしてほしいと思います。

マイタイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数「3けたの数」のプリントをしました。終わった子はタブレットを使って、問題に挑戦しました。

マイタイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、マイタイムでした。小数のわり算の問題プリントに取り組みました。

2年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。元気に食べています。

6月13日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ナン、キーマカレー、海藻サラダ、牛乳でした。キーマカレーは、辛さもちょうど良く、細かく刻まれた具材がたっぷり入っていて栄養満点でした。ナンとの相性もバッチリでした。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は国語「パネルディスカッション」でした。班ごとに発表をしました。3校時、1組は図工「この筆のあと、どんな空?」でした。作品を描き進めました。4校時、3組は算数「分数のわり算」でした。約分のある分数のわり算とかけ算のある分数のわり算の学習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は外国語活動でした。映像を見て世界の子どもの虹と自分の描いた虹を比べました。3校時、2組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。校庭で10mを予想して、実際に長さを測って比べました。4校時、2組は道徳「いいち にいっ いいち にいっ」でした。友達と助け合うことの良さについて考えました。最後にタブレットを使って人権アンケートに答えました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に体育「きんにくもりもりだいさくせん」を行いました。鉄棒や雲梯の練習をしました。4校時、3組は音楽「はくをかんじとろう」でした。リズムに合わせて体を動かしました。

ゆあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお2組では、家庭科でなみ縫いの練習をしました。3校時、あさがお1組の教室では、自立活動を行いました。4校時、たんぽぽ・さくらの教室では、国語と折り紙をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は3校時に算数「小数のわり算」を行いました。1組は商が割り切れないときの答えの出し方を学習しました。2組は余りのある計算の仕方を学習しました。4校時、2組は林間学校のレクの練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30