ようこそ金古南小学校へ!

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は理科「魚のたんじょう」でした。顕微鏡でメダカの卵の観察をしました。4校時、1組は家庭科「ソーイングはじめの一歩」でした。玉どめの練習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は国語「リーフレットで報告」でした。1組はクリーンセンターのリーフレット作りをしました。2組はタブレットを使って下書きを完成させました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。巻き尺を使って実際の長さを測りました。4校時、2組は総合でした。ワークを使って、ローマ字のキーボード入力の確認をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。優しいお兄ちゃんと言われたときのキツネの気持ちを考えました。3組は算数「3けたの数」でした。プリントをして、数を数字や漢字で書きました。4校時、1組は音楽「音のたかさに気をつけて歌おう」でした。「ドレミのうた」を2つの旋律に分けて歌いました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組と3組は学活「ぶーるどうぐのかくにん」でした。プール道具やカードの確認をしました。2組は外国語活動でした。1〜10までの数字や色を表す英語に親しみました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、たんぽぽ・さくらの教室では国語の学習をしました。あさがお1組の教室では算数の学習をしました。あさがお2組の教室では道徳をしました。

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事は、JRCの登録式でした。福祉委員会が放送でJRCの理念や行動目標などを説明しました。JRCの「気づき 考え 行動する」を実践して、金古南小学校を、より良い学校にしていく一人一人の姿が楽しみです。

6月10日の給食(ゆうあいの給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、いわしの生姜煮、梅みそきんぴら、鶏団子汁、牛乳でした。いわしの生姜煮は、臭みもなく、肉も柔らかくておいしかったです。ごちそうさまでした。ゆうあいの給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は道徳「ある犬のおはなし」でした。なぜ命は大切なのかを考えました。3校時、3組は社会「縄文のむらから古墳のくにへ」でした。縄文時代と弥生時代を比べて、単元のめあてをつくりました。4校時、2組は体育「鉄棒」でした。上り技、回転技、下り技を組み合わせながら練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は1校時に英語の学習をしました。教科を表す英語のリスニングをしました。2校時は、家庭科「ソーイングはじめの一歩」でした。玉どめの練習をしました。3校時は図工「のぞいてみると」でした。作品作りをしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、音楽で林間学校で歌う歌の練習をしました。2校時、国語「言葉の意味が分かること」でした。原因と結果の関係を捉える学習をしました。5校時、理科「魚のたんじょう」でした。顕微鏡でメダカの卵の観察をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は2校時、2組は3校時に体育「マット運動」を行いました。側転を中心に連続技の練習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は道徳「みんなの学校なのに」でした。自分が学校や学級のためにしていることを振り返りました。2組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。巻き尺を使って長さを測りました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組と3組は算数「3けたの数」でした。1組は数直線の目盛りの読み方を学習しました。3組は、大きな数の組み立てを考えました。5校時、2組は図工「ふしぎなたまご」でした。たまごが割れた時の動きを表す線を入れました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は国語「ひらがな」でした。「を」の学習をしました。2組は学活「ぷーるどうぐのかくにん・やくそく」でした。バディーの確認をしました。3組は生活科「がっこうたんけんのはっぴょう」でした。グループごとに学校探検の発表をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では漢字の学習をしました。たんぽぽ・さくらの教室では、ゲームをしながらひらがなの学習をしました。ひまわり2組の教室では、ボールを蹴って力をコントロールする練習をしました。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、発芽玄米ごはん、ビーンズハヤシ、もやしサラダ、小魚、牛乳でした。ビーンズハヤシは、生クリームが入っていて、なめらかさがあり、おいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1組は体育「鉄棒」でした。上り技、回転技、下り技の練習をしました。2組は社会「縄文のむらから古墳のくにへ」でした。最初に知っている歴史上の人物を書き出しました。3組は音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」でした。「木星」の鑑賞をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語で読んだ本の紹介カードを書きました。2組は国語「リーフレットでほうこく」でした。伝わりやすい報告リーフレットについて学習しました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は3校時、2組は4校時に理科「たねまき」の学習をしました。ホウセンカとひまわりの観察をしました。4校時、1組は体育で、尻尾取りゲームをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30