6月14日(金)心肺蘇生法講習会
吉井消防署のみなさんにお世話になり、心肺蘇生法講習会を開催しました。参加いただいた保護者の方と職員が、倒れている人を発見し救助要請するところから、胸骨圧迫とAEDの使い方までを、いざという時に使えるように体験しました。もしもの時に備えるとともに、危険回避や安全確保に対する意識も高めることができました。公務でお疲れの中、丁寧に教えてくださった消防署のみなさま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)5・6年生 情報モラル講習会
高崎警察署から講師の方をお迎えして情報モラル講習会を行いました。インターネットは便利でいいところもたくさんありますが、注意しないとトラブルに巻き込まれる可能性もあります。モラルを守って効果的にインターネットを使用するための大切な学びの時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)1年生 道徳
来週から水泳の学習が始まります。今日は「うかんだ うかんだ」というお話を読んで、はじめて水に潜れたときの主人公の気持ちを考えました。子どもたちから出た「うれしい!」「やりきった!」という気持ちを自分でも味わえるように、いろいろなことにチャレンジできるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)4年生 国語
漢字の学習をがんばっている4年生。ノートの字がとてもしっかりかけています。言葉について「もっと知りたい」という意欲も高く、見つけた熟語が黒板いっぱいに書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)2年生 国語
図書室での調べ学習をもとに、生きものクイズを作っている2年生。友だちや先生に出題するという目的意識をもって、一生懸命カードにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)2組 音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。「かっこう」や「かえるの合唱」の曲を、ドレミを覚えて上手に弾くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)3年生 国語
新出漢字の学習が順調に進んでいます。上手に書いた字を先生にほめてもらって、子どもたちはとても嬉しそうです。覚えた熟語を作文のときなどに使えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)5年生 社会
食料生産についての学習です。日本国内での米の主な生産地を資料から調べました。普段家で食べている米の産地を確認したり、スーパーのちらしを見たりして、いろいろな食材の産地について調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)6年生 算数
分数の倍を求める学習です。数直線図で、もとになる値をX倍するともうひとつの値になることを確かめ、式に表して求めていました。5年生での学習を生かして考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)1年生 生活科
校庭で夏をさがす学習です。タブレットを手に、見つけた植物や生き物を写真に撮りました。木に咲いた花に来ているミツバチを見つけると、何とか写真に撮ろうとがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)2年生 算数
数直線の読み方を学習しています。みんな間違いをおそれずに自信をもって自分の考えを発表出来ています。タブレットで数直線を拡大し、目盛りを数えながら答えを確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)1・2年生 体育
いろいろなボール遊びの学習をしています。今日は転がしドッチボールを行いました。ボールが来る方向に素早く向き直って、転がってくるボールを跳び越えます。バウンドさせずに転がす投げ方にも慣れて、スピード感のある動きができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)3年生 理科
今日は3年生がジャガイモの収穫を行いました。少ない人数ですが手際よくどんどん作業を進めて、たくさんの美味しそうなジャガイモが収穫できました。自分が選んだジャガイモを袋いっぱい入れて持ち帰ります。おうちの人もきっと喜んでくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)4年生 理科
電気の学習のまとめとして、モーターカーを体育館で走らせました。電池の直列つなぎと並列つなぎ、それぞれの特徴を生かしてどう車を走らせるかを考えながら、楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)5・6年生 音楽
リーコーダーの演奏です。指遣いとタンギングを意識して、きれいな音を出すことができました。鼓笛で演奏する校歌の練習では、パートごとに教え合いながら自分たちで進める姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)1・2年生 体育
水泳学習を前に、プールでの安全な動きを確認しました。身支度を調えて校庭に集まり、プールへ移動します。プールサイドで体操をするときに注意をすること、腰洗槽の使い方など、しっかり話を聞いて動くことができました。「早くプールに入りたい!」「楽しみ!」という声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)3年生 算数
表をグラフにあらわす学習です。タブレットで表に項目を記入して作成したグラフを見ながら、気付いたことをまとめました。グラフ作成が一瞬でできるので、考えを深める時間が取れます。ICTを活用するよさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)4年生 理科
畑で育てているジャガイモの収穫を学年ごとに行いました。畑仕事が大好きな4年生の様子です。虫やミミズに動揺する場面もありましたが、みるみるうちに、たくさんのジャガイモを収穫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)5年生 算数
文章問題や数直線図から立てた式について、自分の言葉で説明する学習です。友だちや先生に自分の考えを伝え、自信をもってみんなの前で発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)6年生 社会
古墳時代の学習です。古墳の大きさが、埋葬されている人の権力の大きさを表していると考えられる根拠を探して説明します。それぞれ違う資料を使って調べ、相手にわかるように説明するためにはどうすればよいか考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|