並中の日々の様子をお知らせします。

1年 英語

英文で自己紹介カードを作っていました。教科書の巻末で単語を調べながら、熱心に取り組み、上手に英文を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

リレーのバトンパスの練習をしていました。受ける人と渡す人の息を合わせ、掛け声をかけながら繰り返し練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

単元のまとめのプリントに、黙々と集中して取り組んでいました。1学期が始まって2週間ほどですが、もう1つの単元が終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 給食

画像1 画像1
鶏そぼろご飯・じゃがいもの切り昆布煮・味噌汁・ヨーグルト・牛乳
豚肉、茎わかめ、人参、さやいんげん、じゃがいも・・・ホクホクしたじゃがいもの食感と味が良く、コリコリした茎わかめと他の具の食感の違いが楽しめる、ご飯のおかずにぴったりな味付けの、とてもおいしいじゃがいもの切り昆布煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 家庭科

今までの自分を振り返る授業でした。自分に影響を与えた人や自分を支えてくれた人たちのことを考えながら、自分の成長と家族について深く考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

各自のリズムを手拍子で表現してグループで演奏する、リズムアンサンブルの授業でした。みんな楽しそうに、リズム良く手をたたいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

世界恐慌についての学習でした。起こった原因やその影響など、自分で調べたり友達と協力して調べたりして、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 給食

画像1 画像1
パーカーハウス・チキンのハニーマスタード焼き・チーズサラダ・米粉のクリームスープ・牛乳
ベーコン、人参、さやいんげん、玉ねぎ、しめじ、じゃがいも・・・さやいんげんの緑色がきれいで、野菜の甘味が感じられ、スープの味に深みのある、とてもおいしい米粉のクリームスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 音楽

曲に合わせて、コップでリズム演奏をしていました。全員の息の合った素早い動きと音に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

ルネサンスと宗教改革についての学習でした。プリントや先生の話から、この時代の出来事や人物について興味を持ちながら、調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

水圧についての学習でした。薄いビニール手袋をはめた手を水の入った水槽の中に入れて、水圧を体感していました。実際に体験して、より水圧についての興味がわいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 給食

画像1 画像1
豚キムチ炒め・中華スープ・バナナ・牛乳
鶏肉、人参、チンゲンサイ、ねぎ、とうもろこし、春雨、トック・・・柔らかいトックの食感が良く、弾力のある鶏肉の味が良く、ねぎの香りも良く、彩りも良く、味もいい、とてもおいしい中華スープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

授業参観 学年・学級懇談会 PTA総会

たくさんの保護者の方にご来校いただき、生徒たちの元気な姿を見ていただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

正負の数の学習でした。符号の付いた数について、先生の説明や近くの人との意見交換から、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

( )のある計算式を解いていました。1年生で学習したことを思い出しながら、ていねいに計算を進めていました。既習事項が良く身に付いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

幼児の生活と家族についての学習でした。自分が幼かったころと現在を比べて、できるようになったことを書き出していました。いつの間にか大きく成長したことを実感した、貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 給食

画像1 画像1
ミルクパン・カレー風味の焼きそば・トマトと卵のスープ・牛乳
豚肉、人参、ピーマン、キャベツ、もやし、玉ねぎ、中華麺・・・縮れ麺に絡みやすいように具が炒められていて、豚肉に下味がしっかり付いている、カレー風味のソースの味で食が進む、とてもおいしいカレー風味の焼きそばでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 英語

辞書の使い方についての授業でした。辞書を引くことで、単語の色々な意味や活用が分かることを辞書を引きながら理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

ALTの旅の話を聞いて、それに対する質問を英語で考えて質問をする授業でした。ALTの話に耳を傾けながら、どんなことを質問しようか一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 全国学力・学習状況調査

問題文の内容を理解する力を発揮しながら、国語と数学の問題に、集中して黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 第1回学校保健委員会
6/17 学費振替日(2)
6/20 テスト前部活動休止期間 3年放課後学習