社会資源とのつながり情報誌

教育委員会より案内がありました。紹介させていただきます。
右上のPTAタブより「PTAからのお知らせ」、「社会資源とのつながり情報誌」とお進みご覧ください。

家庭科(5年生)

6月13日(木)5校時に調理実習でじゃがいもをゆでました。ゆで時間とじゃがいもの硬さを確かめながら慎重にゆでていました。ゆであがったじゃがいもを試食させていただきましたが、ホクホクでとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月13日(木)今日の給食は、コッペパン、きつねうどん、さくらえびとしらすとだいずのかきあげ、ぎゅうにゅうでした。栄養士がお昼のテレビ放送で、かき揚げを作る様子を動画で紹介しました。

初めてのプール

6月13日(木)今日は、1年生と3・4年生が今年度初めてのプールでした。1年生は初めて出会う二小のプールです。どこに物を置くかや、シャワーや腰洗い層の使い方等、たくさんの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール

6月12日(水)今年度初めて、2年生が3・4校時に、5・6年生が5・6校時にプールに入りました。とても楽しそうで、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月11日・12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)の給食は、ひやしちゅうか、かぼちゃのあまに、フルーツヨーグルト、ぎゅうにゅうでした。暑い日にぴったりの献立でした。【写真上】
12日(水)今日の給食は、むぎごはん、マーボーなすどうふ、トマトとたまごのスープ、オレンジ、ぎゅうにゅうでした。【写真下】

読み聞かせ

6月12日(水)二つめの朝の活動は、図書委員会による1〜3年生への読み聞かせでした。図書委員さんは、休み時間に一生懸命練習した成果を発揮し上手に読んでいました。1〜3年生はお兄さんやお姉さんが読むお話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班活動

6月12日(水)ひとつ目の朝の活動は、今年度最初のたて割り班遊びでした。6年生が準備や進行をし仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

6月11日(水)2・3校時に高崎警察署の交通課の方を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。2校時は1〜3年生(下学年)、3校時は4〜6年生(上学年)でした。下学年は、歩行時の注意の他、自動車の特性「急には止まれない」「死角がある」「内輪差がある」に関わる危険等についてお話ししていただきました。上学年は自転車の乗り方を中心にヘルメットの重要性、ブレーキのかかり方による危険等についてお話ししていただきました。自分の命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月10日(月)今日の給食は、ごはん、いわしのしょうがに、ごもくまめ、きゃべつとえのきのみそしる、ぎゅうにゅうでした。

算数(3年生)

6月10日(月)4校時は巻き尺を使って長いものの長さを実際に測る学習をしました。予想した長さと実際の長さとに大きな差があることを実感しながら、長さの感覚を培う大切な活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1年生)

6月10日(月)3校時に学校たんけんを行いました。理科室や音楽室、職員室や家庭科室などに行き、どのようなものがあるか、教室とどんなところが違うかなどについて見学しました。グループの友達と仲良く行動することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月6日(木)今日の給食は、ガーリックトースト、アーモンドサラダ、クラムチャウダー、ぎゅうにゅうでした。

放課後学習(3年生)

6月3日から放課後学習の「ステップアップ算数教室」が始まりました。今日、6月6日は2回目です。ボランティアさんの丁寧なご指導のもと、みんな静かに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

万引き防止教室(3年生)

6月6日(木)2校時に高崎警察署の方を講師に迎え、万引き防止教室を実施しました。講師の方と担任とのロールプレイを見て、自分ならばどうするかについて考えました。「仲の良い友達に万引きをしようと誘われても絶対にやらない」「おうちの人が悲しむから万引きは絶対しない」などの意見が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月5日(水)今日の給食は、むぎごはん、かんこくふうやきにく、カムカムあげ、とうふのちゅうかスープ、ぎゅうにゅうでした。

プール開き(朝の活動)

朝、テレビ放送でプール開き集会を行いました。校長の話の後、担当からの気を付けてほしいこと、守ってほしいことについての話をタブレットに配信された資料を確認しながら聞きました。今年も安全に十分気を付け、プールでの水遊びや水泳の学習を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(朝の活動)

6月5日(水)ボランティアさんによる今年度初めての読み聞かせがありました。学年に合わせた本や紙芝居を選んでいただき、じっくりと読み聞かせてくださいました。子どもたちも静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月3日(月)6月最初の給食は、むぎごはん、こがねに、かきたまじる、くだもの(なつみかん)、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食(5月30日・31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(木)の給食は、まっちゃきなこあげパン、チキンサラダ、ワンタンスープ、ぎゅうにゅうでした。抹茶が苦手だという子も「食べられた」と声があがったまっちゃきなこあげパンでした。【写真上】
31日(金)今日の給食は、かしわどん、もみづけ、とんとんじる、ぎゅうにゅうでした。【写真下】

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信