令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

プール開きにあたって事前学習と指導がありました。

画像1 画像1
6月7日(金)から水泳の授業が始まる予定です。体育環境委員の児童が主体となって、プールに安全に入るための注意点を全校の前で説明しました。さらに、プール担当から「安全面」「技術向上面」の2点を話しました。

本日から放課後学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、2年生〜5年生を対象に放課後学習が始まりました。算数のプリントをがんばって取り組みました。ボランティアの皆様におかれましては、大変お世話になりました。

6年生、租税教室がありました。6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に租税教室がありました。税務署の方が講師で来校され、クイズやDVDを見ながら税のことについて学びました。

5年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
図工の授業です。針金でいろいろな物を制作していました。

4年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
音楽の授業です。グループから全体へと手拍子でリズムをとっていました。

3年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
クラス全員で図書室で本を借りて、読書をしました。たくさんの本を読んでほしいです。

2年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
体育の授業です。校庭で元気よくリレーの練習をしました。

1年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
生活科の授業です。アサガオを観察して、タブレットで撮影した写真をスケッチしました。

2年生の様子です。6月3日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。「長さしらべ」をしました。月曜日の1時間目からがんばっていました。

6年生の様子です。6月3日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。分数の計算をしました。月曜の1時間目から集中していました。

5年生の様子です。6月3日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。「言葉の意味が分かること」の単元です。月曜の1時間目から集中していました。

3年生、和田橋教室に行ってきました。6月3日(月)

画像1 画像1
午前中の和田橋で自転車の乗り方を学んできました。これから安全走行をお願いします。補助でお手伝いいただきました3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3、4年生 リコーダー講習を受けました。6月3日(月)

画像1 画像1
5時間目に、3,4年生が体育館でリコーダー講習を受けました。基本的なことから丁寧に指導していただきました。講師の先生、ありがとうございました。

1年生の様子です。6月3日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。月曜の1時間目から集中していました。

6年生の様子です。5月31日(金)

画像1 画像1
体育の授業です。バスケットボールの試合をしました。シュートやドリブルも上手でした。

5年生の様子です。5月31日(金)

画像1 画像1
図工の授業です。針金を使って制作するための準備をしました。どんな作品ができるか楽しみです。

4年生の様子です。5月31日(金)

画像1 画像1
社会の授業です。社会科見学をした『吉井町クリーンセンター』の復習、まとめをしました。

3年生の様子です。社会科見学に行ってきました。5月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で、『ガトーフェスタハラダ(新町)』と『ぐんま昆虫の森』へ行ってきました。
天気が心配されましたが、昆虫の森では屋外で観察することができました。おかげさまで、みんな無事に行って来られました。
保護者の皆様、お弁当ありがとうございました。おいしそうに食べていました。

2年生の様子です。5月31日(金)

画像1 画像1
国語の授業です。テスト前の漢字練習を集中して取り組みました。

1年生の様子です。5月31日(金)

画像1 画像1
図工の授業です。カラフルかたつむりを作りました。個性的なデザインに仕上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のあゆみ