トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【3年】リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダー講習会を行いました。持ち方、吹き方、手入れの仕方等、教えていただきました。

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」1組その2

時間いっぱい活動して、ニコニコ笑顔で楽しい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」1組その1

砂や土の感触を楽しみながら、造形遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】道徳「きもちがよいのは?」

今日は、教室で気持ちよく過ごすためには?ということについて、みんなで考えました。
「ロッカーやたななどが散らかっていると、気持ちよく過ごせないよ。」
「ランドセルは向きをそろえたほうが、きもちいいね。」
「今から、きれいな教室をみんなで作ろう!」
と、みんなやる気満々!
終わった後は…
「きもちいい〜〜!!」
と、にこにこな2組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生とタブレット設定

先日、6年生にお世話になり、タブレットの設定を行いました。
6年生が入力のお手伝いをしてくれ、全員の設定が完了しました。
さすが、6年生!作業が早くて、写真の撮り方やロイロノートの開き方なども丁寧に教えてくれました。
今後、正しい使い方を覚えて、学習に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
くろぱん
牛乳
マカロニグラタン
だいこんとコーンのサラダ
キャベツスープ

【3年】1キロメートル

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、10mはどのくらいの長さを予想してコーンを置いたり、1キロメートルを歩いたり、走ったりして、1キロメートルの長さを体感しました。

【3年】クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はじめてのクリーン作戦を行いました。無言清掃を心がけ、黙々と石や草取りをしてくれました。

【3年】鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの学習を行いました。

6月10日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
アーモンドピラフ
にくだんご
ABCスープ
ヨーグルト
牛乳

4年生 電流のはたらき

理科の学習で「電流のはたらき」の学習しています。今日は電流のはたらきにつながる3年生の復習をしました。
画像1 画像1

4年生 社会科「わたしたちのくらしとごみ」

4年生は、社会科で「わたしたちのくらしとごみ」の学習をしています。今日は「ゴミはどこへ行くのか調べよう」というめあてで学習をしました。
画像1 画像1

6月7日(金) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ロールパン
ジャージャーめん
ごもくちゅうかスープ
牛乳

6月7日(金)プール開き

6月7日(金)の朝行事で、プール開き集会を行いました。体育委員の元気なあいさつではじまり、体育委員長の宣誓が行われました。ルールを守って楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)第1回学校保健委員会

6月6日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。今回は、5,6年生に加えて、学校医の先生やPTA保健給食委員さんにも参加していただきました。「姿勢の大切さと良い姿勢を維持する方法」をテーマに掲げ、4つのブースに分かれて、姿勢チェック等を体験したり「良い姿勢について」考えたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】北部公民館見学2

よく見て、よく聞いて、よく考えて見学することができました。北部公民館の方から「2年生、話がよく聞けてとても良い子ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
アジのスタミナ焼き
切り干しだいこんのごま和え
おこげとやさいのスープ
牛乳

6/6 北部公民館に行ってきました

2年生は、生活科の学習で北部公民館に行ってきました。「どんな部屋があるのか?」「どんなことをするのか?」等について、見学をしたり質問をしたりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】クリーン大作戦

今日の朝行事で、クリーン活動を行いました。
みんなでがんばって、雑草をきれいにしました。
終わっても、まだやりたーい!もっときれいにしたい!
と、とてもたのもしい1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」2組その2

はじめはそれぞれ遊びを楽しんでいましたが、徐々に、川と川をつなげたり、みんなで水を流したり、協力する姿がみられました。
「すなやつちは、つめたいね。」
「じゃらじゃらしているところとさらさらしているところがあるね。」
と、いろいろな発見があり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30