【4年】国語

自分が選んだ本について、思ったこと感じたことをまとめました。このまとめたことを教室前の廊下に展示しました。まとめたことがしっかり書けています。4年生以外の子どもたちだけでなく、先生たちも読んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

かける数に1より大きい数をかけたときと1より小さい数をかけたときの積の違いについて、学習していました。5年生も子ども達の考えがしっかり出ており、それをもとに今日の学習をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国語

 雪は新しいエネルギーの説明文の学習です。化石燃料に頼らない社会をどのようにつくり出していけばよいか?子どもたちの考えを担任が引き出していました。社会の在り方がすこしずつ理解してくる6年生にとって、考えを深めることができる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 本日も放課後学習会を行いました。コーディネーター様、ボランティア様にはたいへんお世話になりました。こどもたちは、授業で取り組んだことの復習ができることで、学力の向上を実感していると思います。たいへんよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】図画工作

 木工制作活動に入りました電動糸のこぎりをつかい、木材を切っていきます。前回、木を切る練習を行いました、そのため、今日は、だいぶ上手にできるようになりました。やはり慣れることが大事だなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も野菜がたくさん。

 今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「マーボー豆腐」「チンゲンサイのスープ」「ナムル」でした。チンゲンサイのスープには、チンゲンサイ、ニラ、ニンジン、ナムルには小松菜が入っており、野菜をたくさんいただくことができました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【6年】社会

国会について学習を進めています。国会は、衆議院、参議院から成り立つことやそれぞれの人数、選挙での選ばれ方などが違います。この違いはなぜなのか、過去の歴史からも考えてみると、分かるかもしれません。それにしても6年生は、分からないことや疑問については、納得するまで調べたり、担任に細かく質問したりするなど、興味関心がとても高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27【4年】社会

 水について学習を行っていました。まずは、私たちは毎日水をどのような場面で、そしてどのくらい使っているのか考えました。生きていく中で水は欠かすことができません。調べることで、群馬県では、1人当たり400L使うことが分かりました。限りある資源を大切に使うことが大事ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指定避難所の確認

本日、市役所の担当者様、区長代表者様が来校し、指定避難所の開設等について確認しました。高崎市では、万が一に備えて、各小中学校が指定避難所になっています。本日は、災害用備品や充電器等についても確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボリュームたっぷり・・・

今日の給食は、「ハヤシシチュー」「麦ごはん」「牛乳」「ひじきサラダ」「みしょうかん」でした。ハヤシシチューはボリュームたっぷりでした。また、みずみずしいみしょうかんもおいしかったです。本日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

【4年】理科

ヘチマの観察です。種を蒔いてしばらく経ちました。理科は、まずは観察です。発芽した後、どのように変化していくか、しっかり観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】体育

ソフトバレーボールの練習の授業です。準備運動でストレッチもしました。脚を開き、手を少しずつ前に動かしていきました。
オーバーハンドパスとアンダーハンドパスの練習では、10回以上続いた班もありました。最後は練習した成果を確かめるゲームをしました。ラリーが続き、盛り上がりのある授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【1〜4年】体育

気温が高い日ですが、鉄棒で技の練習です。ケガをしないよう準備運動をしっかり行いました。鉄棒がある場所は木陰になっており、風が吹くと涼しく感じました。上級生が技のお手本を見せてくれ、イメージを持って練習をすることができました。各自が自分の挑戦したい技の練習を行い、できるようになると「先生見て!」と声をかけていました。暑い中でしたが、みんな一生懸命練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】家庭科

 今日は調理実習。ゆで野菜に挑戦していました。野菜は自分たちで包丁を使って切りました。さらに、ドレッシングも自分たちで作りました。今日、取り組んだことを家で復習してみると、さらに調理の面白さを実感することができると思います。たいへん上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】修学旅行-5

お昼を食べてパワーが戻り、鬼ごっこをしました。その後、学校へ向け出発しました。バスの中では、疲れて一休みしていると、あっという間に学校に到着しました。
お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】修学旅行-4

シープドッグショーの見学をして、その後は、お昼です。牧場内を動き回ったので、お腹がペコペコです。班でまとまり楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】修学旅行-3

班活動スタートです。馬や羊に人参、キャベツの餌をあげました。お腹がすいていたのか、餌をあげるのが少し怖かったです。4年生の班長を中心にしっかりと班活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】修学旅行-2

伊香保グリーン牧場に到着しました。記念写真を撮り、班別活動後に集合する場所の確認を行い、班活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行に向けて

 しおりを見ながら、行程表の確認をしていました。まずは、子ども達の安全を第一に修学旅行に行ってまいります。また、子ども達一人一人がきちんと意識を持ち、目的を達成できるようにしていきましょう。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色鮮やかな・・・

今日の給食は、「スパゲティミートソース」「牛乳」「ロールパン」「マリネサラダ」でした。マリネサラダは、色鮮やかな赤ピーマン、黄ピーマンが入っていました。どちらもとてもおいしかったです。また、イカも入っており、美味しさを引き出していました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 学びアップB(〜6/21)
放課後学習会
6/18 図書集会
6/20 クラブ