5/31 今日の給食

画像1 画像1
背割りパン 牛乳 ツナサラダ 鶏肉のハニーペッパー焼き 

「好き嫌いなく食べよう」

 皆さんは,好きな食べ物、嫌いな食べ物はありますか。野菜が苦手な人、魚が苦手な人、肉が好きな人、いろんな人がいると思います。
 では、なぜ好き嫌いをしてはいけないのでしょうか。
 それは,私たちの体がいろんな物質からできているためです。私たちの体に必要な栄養素をすべて含んでいる食材は、残念ながらありません。ですから、いろいろな種類の食材を食べる必要があります。
 好きなものだけ食べていたり、嫌いな物を避けているとどうしても偏りが出てしまい、体調不良や病気の原因になってしまいます。
 好き嫌いをせずにバランスの良い食生活を心がけましょう。

5/31__4年生校外学習

ほぼ予定通りに学校に戻りました。下校はいつもと同じです。ケガや体調不良に一人もならず、元気に終われました。
画像1 画像1

5/31__4年生校外学習

説明を聞いてから施設の見学です。迫力がある大きな装置を見ました。ゴミを持ち上げるクレーンには思わず声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30__4年生校外学習

全員で記念撮影をして、出来たての水を飲みました。バスに乗って吉井グリーンセンターに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31__4年生校外学習

少し早いですが、お昼タイムです。楽しみにしていたお弁当、みんな楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31__4年生校外学習

浄水場の説明を聞いた後、実際に施設を見学しました。傘をささなくても気にならないくらいの雨です。外で見学した後室内で動画を見てもう一度説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31__4年校外学習

小雨の中、予定通りに入野小学校を出発して若田浄水場に向かいます。朝から歌いながらとても元気です。
画像1 画像1

5/31 雨の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で傘をさして登校していました。校庭がでこぼこにならないように端っこを歩く、ぬれた傘のしずくを落としてからたたんで傘立てにしまう。ちょっとした気遣いで、気持ち良く生活できますね。

5/31 プール集会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員さんが朝早く集まってプール集会の準備をしています。発表の練習をタブレットで録画して自分たちで振り返りをします。相手にはどう伝わるのか、どうすればより良くなるか見直して改善します。

5/30 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の末に蒔いた種がだいぶ成長しました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンそれぞれ大きくなったときにぶつからないように想像しながら畑に植え替えました。今夜あたりから雨が降りそうです。広い場所で大きく育つといいですね。

5/30 鼓笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
打楽器と金管楽器に分かれて練習です。打楽器チームは譜面を見ながらひたすらリズムを刻む練習をしていました。バラバラだった音がだんだんそろってきました。金管チームは楽器を吹いてみます。音が出たときはうれしそうな表情でした。

5/30 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日まで晴れていたので外で元気に遊んでいます。シロツメクサで花かんむりを作っている子がいました。体育の授業で鉄棒を行ってから、鉄棒で遊ぶ児童が増えました。

5/30 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぶら幼稚園の裏の畑に先日さつまいもを植えました。今日は水やりです。どんな変化があったかな?みんな揃って記念撮影もしてきました。

5/30 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 牛乳 黄金煮 胡麻和え

2年生も配膳が上手になって早く準備ができるようになりました。
黄金煮は厚揚げ、じゃがいも、こんにゃく、たけのこなど食感の異なる具材がたくさん入っていました。ケチャップの甘さが感じられておいしかったです。

5/30 5年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
植物の発芽の条件を調べています。水をあたえて日光に当てなかった場合にインゲンマメが発芽するのか実験をしていました。段ボールの中で20cm以上に伸びているものもありました。このあとも条件を変えて調べていきます。

5/30 4年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は高崎市の地域学習です。若田浄水場と吉井町クリーンセンターで働いている方にどんな質問をするのか、誰が代表で質問するのかを準備していました。いつもの教室のように大きな声で伝わるように話せるといいですね。

5/30 3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4桁の繰り下がりのある引き算の練習です。1000円もって買い物に行ったときのおつりはいくらになるかな?1000円をくずして計算することは普段の生活の中で生かせそうですね。

5/29 5・6年生 プール準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろあって延期されていたプールの準備を行いました。晴れて暑い中でしたが、自分で仕事を見つけながら、協力して準備していました。トイレも更衣室もきれいになって準備が整いました。

5/29 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
How many 〜 ?の学習です。相手が言った数と、同じ画数の漢字を見つけます。漢字と英語のコラボレーションって面白いですね。

5/29 4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
どうすればインタビューした内容を上手にメモをとれるか考えます。ナンバリングや〇×の記号、!や?を使うなど工夫しているポイントを見つけました。実際に友達同士でインタビューした内容をメモにとってみます。今日学習した内容を金曜日の浄水場や清掃場で生かせるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30