6/11たてわり集会

朝の活動は、本年度第1回目のたてわり集会です。6年生が中心となり、4つの班に分かれての他学年との交流活動です。子ども同士でどうしたいか、各班の全員が納得し、全ての児童が楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな・・・

今日の給食は、「わかめごはん」「牛乳」「肉じゃが」「キャベツの味噌汁」「即席漬け」でした。わかめごはんは、児童が大好きなメニューの一つでもあります。明日もまた、人気メニューが食べられます。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【6年】英語

前時までに取り組んできた「We have〜」「You can〜」を使い、私たちの町について紹介をしていました。英語で話すことにもだいぶ慣れてきており、スムーズな発表を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

「私たちは普段どのようなものを食べているか」を課題にして、給食の献立表から、農産物、畜産物に仲間分けをしていました。改めて調べてみると、いろいろな農産物や畜産物を食べていることが分かりました。私たちがたくさんの食べ物をいただけるのは、農家さんの努力と工夫があってのことです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

算数では、「距離」と「道のり」という言葉が出てきます。道のりを求めるのか、距離を求めるのかでは、求め方が違ってきます。今日は、距離の求め方について、学習を深めていました。すぐに理解ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】生活科 町たんけん 2

郵便局を見学した後は地域の農家さんのお家に行きました。育てている野菜の種類や一番育てるのがたいへんな野菜などについて教えてもらいました。その後、畑でセロリの葉を食べ、顔をゆがめていました。口直しにラズベリーを食べさせてもらい、笑顔いっぱいになりました。レタスの収穫体験もさせていただき、お土産としていただきました。
見学させていただいた郵便局・農家の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】生活科 町たんけん 1

小雨が降る中、町たんけんで郵便局に行きました。事前に考えた内容を職員の方に質問しました。北海道や沖縄への郵便物は飛行機や船で送ることや記念切手の種類、一番高い切手の値段などを教えてもらいました。最後に家族に宛てたハガキをポストに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10【1年】図画工作

絵の具の使い方授業です。担任が机の上の置き方、筆や水の使い方などを丁寧に指導を行ったあと、実際に取り組んでみました。自分でもよく考えながら、筆を使っており、絵の具を使って色を描くことの面白さが実感できたことでしょう。これからの図工が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 トリム走歩大会

上室田体育委員会主催によるトリム走歩大会が、幅広い世代の方が参加して行われました。私も児童親子の班に入り、一緒にコースを歩きました。初めて歩く道や途中にある質問に答えることで、校区について知ることができました。設定タイムを基に順位がつきましたが、参加者全員にたくさんの景品が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業 2

皆様のご協力があってこその上室田小学校です。本日の環境整備作業ではたいへんお世話になりました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8PTA環境整備作業

 本日、PTA環境整備作業が行われました。早朝より、地域の皆様、保護者の皆様、また子どもたちが参加して、校庭及び校舎周りの除草作業をしていただきました。お陰様で、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】学活

図工作品の名前づくりをおこなっていました。それぞれが素晴らしい作品ができています。廊下に掲示して、みんなが見られるようにします。次の図工作品も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麦ごはんの上に・・・

今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「酢豚」「わかめスープ」「かぶの塩漬け」でした。麦ごはんの上に酢豚を載せ、酢豚丼風にしていただきました。かむかむ献立でしたので、材料は少し大きめでしたが、よく噛んで食べました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【5・6年】体育

新体力テストのシャトルランを行い、自己記録の更新に向け、全員が一生懸命に走っていました。がんばって走っている児童に対し、回数を数えるペアからは自然と「がんばれ〜」という声援が送られていました。残った時間で数名は長座体前屈も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】音楽

授業の導入は、毎回、子どもたちの興味を高めることを行っています。今日の授業の最後は、ピアノに合わせて楽器練習でした。音楽の授業も楽しく取り組んでおり、音楽の面白さを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7読み聞かせ

 今朝は、保護者様による読み聞かせが行われました。保護者様の素晴らしい読み聞かせが子どもたちの心に本を読むことの面白さを強く伝えてくれました。お忙しい中、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日は月に一度の委員会活動でした。この1ヶ月の振り返りをするとともに、これからの活動や行事等について準備などを行っていました。子どもたちが主体となって活躍できる委員会は、とても素晴らしい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会

高崎市の公共施設について学んでいました。市役所、歴史博物館、音楽センター、図書館などたくさんの公共施設を地図上で確認しながらそれぞれのはたらきについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】国語

敬語の学習です。敬語は、大人になっても使います。謙譲語や尊敬語など場面や状況に合わせて使えるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆が・・・

今日の給食は、「枝豆ごはん」「牛乳」「とりの梅マヨネーズ焼き」「さわにわん」「キャベツの胡麻昆布和え」でした。今日のごはんは、枝豆入りでしたので、しっかり噛むことで、美味しさが体に染みてきました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 図書集会
6/20 クラブ
6/21 巡回歯科指導(1・2年)
6/24 放課後学習会