令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

6年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。タブレット(ロイロノート)を使って縄文時代の暮らしについて情報交換をしました。

5年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。校庭でリレーのバトンパスの練習をしました。

4年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
社会科の授業です。「住みよいくらしをつくる」の単元でクリーンセンターの学習をしました。

3年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。タブレットを使って意見交換をしていました。

2年生の様子です。令和6年6月6日

画像1 画像1
図工の授業です。「ふしぎなたまご」の絵を描きました。想像力の豊かな絵になりました。

1年生の様子です。令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。ALTのマット先生に好きなスポーツを英語で紹介しました。

6年生の様子です。6月5日(水)

画像1 画像1
道徳の授業です。命の重みや大切さについて考え、意見を出しました。

5年生の様子です。6月5日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。一斉音読をしました。みんな声がしっかり出ていました。

4年生の授業です。6月5日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。計算練習を繰り返して、テスト前の準備をしました。

3年生の様子です。6月5日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。辞書を引きながら漢字の意味調べをしました。

2年生の様子です。6月5日(水)

画像1 画像1
体育の授業です。校庭でリレーをしました。水分をとりながら、元気よく取り組めました。

1年生の様子です。6月5日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。計算問題に取り組みました。本日は、学校運営協議会委員の皆様が全学年の授業を参観しました。いつも学校のためにご協力ありがとうございます。

プール開きにあたって事前学習と指導がありました。

画像1 画像1
6月7日(金)から水泳の授業が始まる予定です。体育環境委員の児童が主体となって、プールに安全に入るための注意点を全校の前で説明しました。さらに、プール担当から「安全面」「技術向上面」の2点を話しました。

本日から放課後学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、2年生〜5年生を対象に放課後学習が始まりました。算数のプリントをがんばって取り組みました。ボランティアの皆様におかれましては、大変お世話になりました。

6年生、租税教室がありました。6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に租税教室がありました。税務署の方が講師で来校され、クイズやDVDを見ながら税のことについて学びました。

5年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
図工の授業です。針金でいろいろな物を制作していました。

4年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
音楽の授業です。グループから全体へと手拍子でリズムをとっていました。

3年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
クラス全員で図書室で本を借りて、読書をしました。たくさんの本を読んでほしいです。

2年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
体育の授業です。校庭で元気よくリレーの練習をしました。

1年生の様子です。6月4日(火)

画像1 画像1
生活科の授業です。アサガオを観察して、タブレットで撮影した写真をスケッチしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のあゆみ