1日目が無事に終わります

天気に恵まれ、キャンプファイヤーも予定通り実施できました。
厳粛な空気で始まり、レクリエーションで盛り上がり、最後は消えゆく火を見つめて、1日の振り返りをしました。

あとはゆっくり明日に向けて眠るだけです。

明日も素敵な一日になるように、疲れをしっかりとりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送による読み聞かせ

6月から、読み聞かせボランティアさんによる水曜日の給食の時間の読み聞かせが始まりました。毎回、子供たちのために楽しい話や心が温かくなる話など素敵な本を選んでいただいています。子供たちは楽しみにしています。本日も給食を食べながら、聞いていました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子です

書写の授業の様子です。今日は「土」という文字です。穂先の向きに気をつけて縦画を書こうというめあてで、先生の指示を聞きながら頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の活動も順調です

榛名湖ウオークから戻って、スプーン作りに挑戦しました!
世界で一つのスプーンでこのあと夕食のカレーを食べる予定です。

その後の係別打ち合わせもしっかり行い、お土産も楽しそうに選んで買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動の様子です

4年生の授業でした。英語担当とALTの2人の先生と、”What time is it ?”の学習をしていました。廊下には、高学年の児童のワークシートが掲示されていました。どんな学習をするのか、見通しが持つことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子です

国語で、落語「ぞろぞろ」の学習をしていました。CDで範読を聞いたり、自分たちで登場人物やナレーターなどの役割分をしたりしていました。音読発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子です

2年生は今週2回目のプールでした。昨日雨だったので、少し水が冷たかったようですが、伏し浮きなどにもチャレンジしていました。2年生の廊下には、プールで頑張りたいことが掲示されています。自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の様子です

総合的な学習の時間の授業でした。SDGsをテーマに取り組んでいます。自分の委員会とSDGsの目標を結びつけ、取組を考えようということで、「保健委員会だから・・・」「体育委員会だから・・・」と、できそうな活動をいろいろと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当いただきます!

榛名湖ウオークの前半が無事に終了しました!
待ちに待ったお昼ごはんです。
作ってくれてお家の人たちに届くように元気にいただきますをして、楽しそうに食べていました。

ビジターセンターも見学できました。
たくさんの剥製に興味津々です。

これから後半に出発します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校活動スタート

無事に林間学校に到着し、榛名湖ウオークに出発しました!!
最高の天気の中、蝉の声やうぐいすの声を聞きながら、自然を漫喫中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子です

社会ではつるまう形の群馬県、図工では友達の作品の鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、杏仁豆腐でした。焼きそばは、高崎ソースを使ったちょっぴりピリ辛なソース焼きそばでした。杏仁豆腐は、パイン、みかん、黄桃が入っていました。白い杏仁豆腐とフルーツで爽やかなデザートでした。

6月17日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダでした。今日は中華の献立でした。中居小学校のマーボー豆腐は、豆腐、ひき肉の他にたけのこ、にんじん、ニラ、干ししいたけなどが入った野菜たっぷりです。中華サラダは、春雨ときゅうり、にんじん、キャベツにいかと鶏肉が入ったサラダでした。

2年生の様子です

2年生は今年度初めてのプールでした。1年ぶりでしたが、大プールで水の中を歩くなど楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアさんが入れないクラスは、担任の先生が絵本や紙芝居の読み聞かせをしていました。高学年も楽しい雰囲気が感じられました。大きくなっても読んでもらうのは嬉しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

どのクラスのとても静かに聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今年度、初めての朝の読み聞かせを実施しました。読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・3年生となかよし学級に入り読んでくださいました。読み聞かせボランティアは保護者と地域のみなさんです。どのクラスも素敵な本を選んでいただき、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジスクールの様子です

4年生のチャレンジスクールの様子です。100マス計算から始まり、今日の課題のプリントに真剣に取り組んでいました。わからないときには、ボランティアのみなさんが優しく教えてくださっています。また、丸付けも素早くやってくださり、参加している児童は充実した時間を過ごしています。
画像1 画像1

6月14日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、切り干し大根の炒め煮、キャベツのみそ汁でした。今日は和食のメニューで、ご飯、汁物、主菜、副菜がでました。キャベツのみそ汁は、キャベツのほかに豆腐、油揚げ、えのき、ねぎが入っていて、みそも2種類をブレンドしたものでおいしい汁物でした。いわしの梅煮は、骨まで柔らかく、食べやすいものでした。

6月13日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ロールパン、牛乳、しょう油ラーメン、ナムルでした。しょう油ラーメンのスープは、豚肉、ニラ、コーンなどのいろいろな材料が使われていました。ナムルは、もやし、にんじん、きゅうりがごま油のいい香りがする調味料で和えてありました。彩りもきれいな副菜でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30