令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

6年生の授業です。6月14日(金)

画像1 画像1
国語の授業です。「みんなで作ろうパンフレット」の単元でタブレットを活用してグループで考えました。

5年生の様子です。6月14日(金)

画像1 画像1
道徳の授業です。個々の意見をワークシートに書き込み、みんなで深く考えることができました。

1年生の様子です。 6月14日(金)

画像1 画像1
国語の授業です。自分の名前から「しりとり」を始めてノートに単語をたくさん書きました。例:「ひかり」→「りんご」→「ごましお」→「おんがく」・・・

4年生の様子です。6月14日(金)

画像1 画像1
プールの授業です。力を抜いて水に漂ったり、泳ぎの基本を学習したりしました。

3年生の様子です。6月14日(金)

画像1 画像1
プールの授業です。猛暑の中でしたが、ルールを守って楽しく泳ぐことができました。

2年生の様子です。6月14日(金)

画像1 画像1
算数の授業です。3人の先生で個別に苦手なところが学習できました。

6年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
家庭科の授業です。調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。

5年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。校庭で走法(足の上げ方)の練習をしました。

4年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
算数の授業です。分度器を使って角度について学習しました。

3年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
道徳の授業です。教室のテレビと教科書を使って、考えを深めました。

2年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
今シーズン初めてのプールでした。1年生の前で「だるま浮き」や「水中ジャンケン」をしました。

1年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
学校のプールに初めて入りました。少し水が冷たかったですが、ルールを守って楽しく入れました。

「南陽台小つながりプロジェクト」を児童玄関に掲示しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日、PTA本部役員の皆さんのご協力のもと、すばらしい作品を児童玄関のところに掲示しました。「感謝」の言葉を入れた、ひとりひとりのメッセージが書かれています。PTA本部役員の皆さん、早朝からありがとうございました。

6年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。分数を用いた計算問題を集中して取り組んでいました。

5年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
算数のテストを返しました。徐々に学力が向上してきました。まちがえたところは、わかるまで学習しました。家でも復習してほしいです。

4年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
漢字のテストをしました。復習もしっかりしてほしいです。

3年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
理科の授業です。「どれくらい育ったかな」の単元で、タブレットを有効活用しました。

2年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを楽しく弾くことができました。

1年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。大きく、はっきりした声で音読ができました。

6年生の様子です。6月11日(火)

画像1 画像1
社会の研究授業です。「縄文時代のむらと弥生時代のむら」の違いを深く考えました。たくさんの参観者で緊張気味でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のあゆみ