ようこそ金古南小学校へ!

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。元気に食べています。

6月12日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、あじフライ(パックソース)、甘酢和え、かき玉汁、牛乳でした。あじフライは、衣がサクサクしていて、身は締まっていておいしかったです。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数「分数のわり算」でした。分数÷分数の計算の仕方を考え、伝え合いました。2組は道徳「雨上がりの日のこと」でした。自分の長所や短所を踏まえた自分らしさについて考えました。3組は家庭科「すずしく快適に過ごす住まい方」でした。涼しく快適に過ごすために、どんな問題点があるのか考えました。
学校公開には、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、体育館で林間学校の説明会を行いました。物の準備だけでなく、林間学校で良い行動ができるような準備も大事です。保護者の皆様にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は国語「敬語」でした。尊敬語、謙譲語、丁寧語の学習をしました。4校時、1組は社会「あたたかい土地のくらし」でした。最初に沖縄から連想する言葉を書いて、単元のめあてを考えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は、算数「角の大きさ」の学習でした。1組は、身のまわりの傾いている所の角度を測りました。2組は、最初に三角定規カルタをして三角定規の角度について確認しました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお1組の教室では算数と国語の学習をしました。あさがお2組の教室では算数の学習をしました。ひまわり2組の教室では、ビンゴゲームをしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、たんぽぽ・さくらの教室では、生活単元と国語の学習をしました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、社会「見つけようお店のくふう」の学習でした。1組はよく行くお店を調べました。2組は、最初にお店のマーク当てクイズをしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時は、学校公開でした。2校時、1組は算数「3けたの数」でした。1000について調べました。3組は外国語活動でした。ゲームをしながら数字を表す英語に親しみました。3校時、2組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。親切なお兄ちゃんと言われたときの気持ちを、文の中から根拠を探して考えました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校運営協議会がありました。委員さんにも授業を参観していただきました。1校時、1組は算数「あわせていくつ ふえるといくつ」でした。プリントが終わった子から読書をしました。2組は国語「にごるおん」でした。あいうえおの音読をした後に、にごるおんを書いて復習しました。3組は国語「つぼみ」でした。文の形に気を付けて読みました。

SWS水泳特練(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SWS水泳特練が、今日から始まりました。心構えの指導(当たり前のことを実行することを積み重ねていく)の後、練習を行いました。泳力を高める取組も、本気・全力で頑張れ金古南小っ子!

6年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6月11日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、ココアパン、チキンのレモンハーブ焼き、コーンサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。レモンのチキンハーブ焼きは、焼き加減も良く、口の中にレモンとハーブの香りが広がっておいしかったです。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は4校時、1組と3組は5・6校時に体育「水泳」を行いました。25mの練習をしたり、ボール拾いをしたり、自由時間を楽しんだりました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は社会「縄文のむらから古墳のくにへ」でした。資料からこの時代のくらしを考えました。3組は2校時、1組は4校時に国語「パネルディスカッション」の学習を行いました。グループごとにパネルディスカッションを行いました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は理科「魚のたんじょう」でした。顕微鏡でメダカの卵の観察をしました。4校時、1組は家庭科「ソーイングはじめの一歩」でした。玉どめの練習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は国語「リーフレットで報告」でした。1組はクリーンセンターのリーフレット作りをしました。2組はタブレットを使って下書きを完成させました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は算数「長い長さをはかって表そう」でした。巻き尺を使って実際の長さを測りました。4校時、2組は総合でした。ワークを使って、ローマ字のキーボード入力の確認をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。優しいお兄ちゃんと言われたときのキツネの気持ちを考えました。3組は算数「3けたの数」でした。プリントをして、数を数字や漢字で書きました。4校時、1組は音楽「音のたかさに気をつけて歌おう」でした。「ドレミのうた」を2つの旋律に分けて歌いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30