4月30日(火)の給食 
	 
・牛乳 ・イチゴジャム ・カレーうどん ・ひじきサラダ ・河内晩柑 4年生:授業風景 外国語活動「Let's play cards.」 
	 
 
	 
 
	 
eraser gameの中で、「How is the weather?」「It's sunny.」などの英語表現に慣れ親しんでいました。 不登校等に関わる相談窓口 リーフレット 
	 
御確認ください。 4月26日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・豚汁 ・千草和え 4年生:授業風景 図工「自画像をかこう」 
	 
 
	 
4月25日(木)の給食 
	 
・牛乳 ・ポトフ ・フルーツババロア 20分休み 
	 
 
	 
 
	 
20分休みに校庭で元気に遊んでいる子どもたちが多かったです。 四つ葉のクローバーを見せてくれた子もいました。 朝活動:運動集会 
	 
 
	 
 
	 
並ぶ場所や整列の仕方、体操などを行う場所への移動について確認をしました。 体操などのを行う場所へ移動する際の「1、2、3」の掛け声が元気よく、大きな声で言えていたのが印象に残った運動集会でした。 4月25日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・トックのスープ ・バナナ 4年生:授業風景 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」 
	 
 
	 
4月23日(火)の給食 
	 
・牛乳 ・スバゲティ・ナポリタン ・ハニーアーモンドサラダ 廊下にこいのぼり 
	 
廊下にこいのぼりが泳いでいました。 4月22日(月)の給食 
	 
・牛乳 ・豆とウィンナーのトマトスープ ・イチゴ 1年生を迎える会 2 
	 
 
	 
 
	 
1年生を迎える会の退場も6年生と一緒に行いました。 1年生を迎える会 1 
	 
 
	 
 
	 
6年生を一緒に1年生は入場しました。 代表委員の児童による歓迎の言葉の後に、1年生から6年生みんなが互いを知るきっかけとなる「猛獣狩りに行こうよ」を行いました。 4年生:授業風景 算数「大きい数の仕組み」 
	 
 
	 
709×407の筆算での工夫に気づいた子の発表を、周りの子どもたちがよく聞いている姿がとても印象に残りました。 学校では、「個別最適な学び」「協働的な学び」を学習指導の中で留意しています。 友だちの気づき・考えを自分の知識にしようと発表を聞く姿は、「協働的な学び」の一つの姿です。 4月18日(木)の給食 
	 
・牛乳 ・焼きそば ・春雨スープ 20分休み 
	 
 
	 
 
	 
1年生の姿もたくさん見られました。 4年生:授業風景 社会「日本の中の群馬県」 
	 
 
	 
4月17日(水)の給食 
	 
・牛乳 ・麻婆豆腐 ・かむかむサラダ  | 
  | 
||||||||||||