ようこそ金古南小学校へ!

なかよしタイム その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、なかよしタイムでした。1年生〜6年生が縦割りの34班に分かれて活動しました。

なかよしタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、なかよしタイムでした。1年生〜6年生が縦割りの34班に分かれて活動しました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事は、なかよしタイムでした。1年生〜6年生が縦割りの34班に分かれて活動しました。

SWS水泳特練(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に水泳特練がありました。特練コースの児童も選手コースの児童も、しっかり泳いでいました。靴もキチンとそろえて練習に参加しています。SWS水泳特練では泳力の向上だけでなく、心も鍛えています。水泳特練も「本気・全力」で頑張れ金古南小っ子!

クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にクラブ活動を行いました。卓球、ドッジボール、サッカー、外遊びクラブの様子です。

クラブ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にクラブ活動を行いました。イラスト、バドミントン、室内球技クラブの様子です。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にクラブ活動を行いました。家庭科、タブレット・工作、室内ゲームクラブの様子です。

放課後学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時相当時間に1回目の放課後学習会がありました。今回はクラブのために3年生のみ行いました。学習会の前にボランティア説明会を行いました。ボランティアの皆様、1年間、よろしくおねがいいたします。

6年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。しっかり食べています。

6月19日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、麦ごはん、豚キムチ炒め、ナムル、水餃子スープ、牛乳でした。豚キムチ炒めは、豚肉の肉汁とキムチの甘辛さが、おいしかったです。ご飯も進みました。ごちそうさまでした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、3組は3校時に総合「修学旅行の事後学習」でした。リーフレット作りを進めました。1校時、2組は算数「分数のわり算」の学習でした。復習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時に国語「漢字の広場」の学習をしました。文字を組み合わせて文を作りました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、図工「ことばから思いうかべて」でした。「たんじょうび」「あはは」「あめあがり」「そっと うた」の詩の中から1つ選んでイメージを下書きしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「かん字の学しゅう」でした。漢字テストをしました。2校時、2組は体育で的当てゲームをしました。3組は外国語活動でした。ゲームをしながら色を表す英語に親しみました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、体育「みずあそび」でした。準備体操の後、シャワーを浴びて、腰洗いそうに入ってから小プールで水遊びをしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
1校時、あさがお1組の教室では、国語の学習をしました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は国語「漢字辞典の使い方」でした。部首索引や総画索引の練習をしました。2組は道徳「『もっこ』をせおって」でした。働くときの思いについて考えました。

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ミルクパン、オムレツデミソース、大根サラダ、ABCスープ、牛乳でした。オムレツデミソースは、オムレツのふわふわ感が良く、デミグラソースもおいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。静かに食べています。

算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は高崎市教育委員会の方々の授業参観がありました。2校時、4年2組の教室では算数「小数のしくみを調べよう」のはじめの授業でした。1/100の位の小数の学習をしました。3校時、2年2組の教室では算数「3けたの数」の学習でした。どちらの数が大きいのかを説明して確かめました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は高崎市教育委員会の方々の授業参観がありました。3校時、あさがお2組の教室では、お話ピラミッドをしました。4校時、さくらの教室では、ルールを確認してから、にこにこわなげ大会をしました。ひまわり1組の教室では、粘土をいろいろな形にしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30