今日の給食(6月18日・19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)の給食は、まっちゃのケーキ、しんたまねぎのわふうスパゲッティ、チキンサラダ、ぎゅうにゅうでした。【写真上】
19日(水)今日の給食は、ごはん、アジのこうみやき、こんにゃくのおかかいため、さわにわん、ぎゅうにゅうでした。【写真下】

クリーン活動(朝の活動)

6月19日(水)クリーン活動を実施しました。花壇や校庭の草むしりを行いました。みんな、一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵具講習会(1年生)

6月18日(火)1年生は初めて水彩絵の具を使いました。講師を招いて、絵具の出し方、用具の使い方、片付け方等について学習し、素敵な作品も仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

6月18日(火)あいにくの天候でしたが、2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけました。行き帰りの安全を守るために新町サポーターさんが同行してくださいました。見学場所では質問をしたり、どのようなものがあるか見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導(6年生)

6月17日(月)6校時は養護教諭による5年ぶりの歯科指導でした。染め出した自分の歯をタブレットで撮影してどこが汚れているか確認したり、どのように磨けば汚れが落ちるか考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月14日・17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)の給食は、うめじゃこチャーハン、こうやどうふいりにくだんごスープ、あおのりチーズポテト、ぎゅうにゅうでした。【写真上】
17日(月)今日の給食は、こぎつねごはん、じょうしゅうごまあえ、ほっかいじる、ぎゅうにゅうでした。【写真下】

あさがお(1年生)

6月17日(月)朝、1年生があさがおの水やりをしていました。「一番上まできたよ」と、先週とのつるの長さの違いに驚き、その成長を喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の片付け(5年生)

6月14日(金)2校時終わりに図工室をのぞくと、片付けを一生懸命行っている5年生の姿が見られました。黙々と片付ける姿にとても感心しました。次に使う人たちが気持ちよく使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(1年生)

6月14日(金)2校時にひき算の学習をしました。先生のお手本を見ながら、ひき算の仕方をノートに書いていました。入学から2か月、ノートに上手に記入する姿に大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会資源とのつながり情報誌

教育委員会より案内がありました。紹介させていただきます。
右上のPTAタブより「PTAからのお知らせ」、「社会資源とのつながり情報誌」とお進みご覧ください。

家庭科(5年生)

6月13日(木)5校時に調理実習でじゃがいもをゆでました。ゆで時間とじゃがいもの硬さを確かめながら慎重にゆでていました。ゆであがったじゃがいもを試食させていただきましたが、ホクホクでとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月13日(木)今日の給食は、コッペパン、きつねうどん、さくらえびとしらすとだいずのかきあげ、ぎゅうにゅうでした。栄養士がお昼のテレビ放送で、かき揚げを作る様子を動画で紹介しました。

初めてのプール

6月13日(木)今日は、1年生と3・4年生が今年度初めてのプールでした。1年生は初めて出会う二小のプールです。どこに物を置くかや、シャワーや腰洗い層の使い方等、たくさんの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール

6月12日(水)今年度初めて、2年生が3・4校時に、5・6年生が5・6校時にプールに入りました。とても楽しそうで、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月11日・12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)の給食は、ひやしちゅうか、かぼちゃのあまに、フルーツヨーグルト、ぎゅうにゅうでした。暑い日にぴったりの献立でした。【写真上】
12日(水)今日の給食は、むぎごはん、マーボーなすどうふ、トマトとたまごのスープ、オレンジ、ぎゅうにゅうでした。【写真下】

読み聞かせ

6月12日(水)二つめの朝の活動は、図書委員会による1〜3年生への読み聞かせでした。図書委員さんは、休み時間に一生懸命練習した成果を発揮し上手に読んでいました。1〜3年生はお兄さんやお姉さんが読むお話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班活動

6月12日(水)ひとつ目の朝の活動は、今年度最初のたて割り班遊びでした。6年生が準備や進行をし仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

6月11日(水)2・3校時に高崎警察署の交通課の方を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。2校時は1〜3年生(下学年)、3校時は4〜6年生(上学年)でした。下学年は、歩行時の注意の他、自動車の特性「急には止まれない」「死角がある」「内輪差がある」に関わる危険等についてお話ししていただきました。上学年は自転車の乗り方を中心にヘルメットの重要性、ブレーキのかかり方による危険等についてお話ししていただきました。自分の命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月10日(月)今日の給食は、ごはん、いわしのしょうがに、ごもくまめ、きゃべつとえのきのみそしる、ぎゅうにゅうでした。

算数(3年生)

6月10日(月)4校時は巻き尺を使って長いものの長さを実際に測る学習をしました。予想した長さと実際の長さとに大きな差があることを実感しながら、長さの感覚を培う大切な活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

指導計画

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信