3年生 観察日記

画像1 画像1
 

給食委員会

給食時間に各クラスに出向き「ぺったんこ大作戦」の説明をしたり、片付けの手伝いをしたりしました。
片付け用の袋の大きさを改善したことで、無理なく・無駄なく牛乳パックを収めることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

ぺったんこ大作戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)

・こめっこパン
・牛乳
・鶏肉のトマト煮
・ミックスサラダ

写真中(5の3)
写真下(5の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

初めての水泳学習だったので、一つ一つの活動の流れを丁寧にしてけっか、水に入った時間は短かくなってしまいました。
着替えからシャワー・腰洗い漕までがスムーズにできると、プールに入って活動する時間がもっととれるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

水泳学習では、1年生が最初にプールに入りました。
着替えから並び方、バディの組み方、シャワー→腰洗い漕の入り方‥など初めてのことばかりでしたが、先生の話を真剣に聞き取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3・3の4 算数

【長い長さをはかって表そう】
絵地図を見て長さを測り、距離と道のりで表しました。
新しい単位「km」を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3・3の4 算数

校内研修の一環で4組の担任が代表授業をしました。
校内の先生方全員で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 給食委員会から

画像1 画像1
給食委員会からのお知らせを朝の放送でしました。
今日から牛乳パック「ぺったんこ大作戦」始まります。

集団下校

心配された雨も上がり、集団下校をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

5時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1〜3

5時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 外国語

群馬県のお気に入りの場所・おすすめの場所を映像と英語で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 図工

コロコロガーレの3つのパーツ(コース)ができた子は、組み立ての作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

アサガオのツルが元気よく伸びています。
今週中にはどのクラスも支柱を立て終える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)

・じゃこチャーハン
・牛乳
★しゃきしゃきナムル
・わかめスープ

写真中(5の1)
写真下(5の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 観察日記

画像1 画像1
羽化したキアゲハチョウを発見。
そぅっと、外に逃がしました。

2の4 算数

100より大きな数を数え、その表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2・5の3 算数

小数のわり算の計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1・5の4 国語

画像1 画像1
表現を工夫して俳句を作りました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30