いつも元気な鼻高小の児童

休み時間

 図書室で本を読んだり借りたりする子や、プランターの水やりをしている子がいました。2年生は毎日欠かさず野菜を観察して世話をしています。校庭で元気よく遊んでいる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、マセドアンサラダでした。キーマカレーには高崎市産の大豆を蒸してひきわりにしたものが入っていました。カルシウムや食物繊維がアップし、粒々した食感もナンに合っていました。マセドアンはフランス語で「さいの目切り」を意味します。給食技士さんがきれいに具材を切ってくれました。

5年 英語(リスニング)

 ALTの先生とリスニングテストを行っていました。ALTの先生の言葉をよく聞いて、堂々と英語表現を使って答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会(古墳)

 古墳は何のために、どのようにしてつくられたのかを話し合っていました。仁徳天皇陵古墳を取り上げて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語(リーフレットでほうこく)

 リーフレットを作成するために、組み立てを考えて下書きを進めていました。伝えたいことがわかりやすく、興味をもってもらえるようなリーフレットが作れるといいですね。
画像1 画像1

2年 国語(きつねのおきゃくさま)

 タブレットで友達が書いた感想文を読み合っています。感想文から、友達がどんなことを思ったり気づいたりしているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に向けて

 地域の方から竹をいただきました。毎年ありがとうございます。昨年までは、図書室のたなばたイベントと1年生と2年生が七夕飾りを行っていました。今年は全校で取り組むことになり、みんなで願い事の短冊を書いて飾ります。
画像1 画像1

5・6年 水泳

 25mを使って繰り返し泳ぎの練習を行いました。それぞれのペースで熱心に頑張っていました。市の水泳記録会をめざしている児童がタイムを計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 帰りの会

 日直さんが帰りの会を上手に進行していました。日直さんのよかったところも友達から教えてもらうことができました。
画像1 画像1

3年 道徳(SL公園で)

 公園で遊んでいる時に、悪いことだと思っていても、注意ができなかった主人公について考えました。正しいことを選ぶ勇気と、正しいことを周りの人に伝えられる勇気をもてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、かきたま汁、とうもろこしでした。鼻高小で採れたとうもろこしを急遽、2時間目に1,2年生に皮むきをお手伝いしてもらい、給食で出しました。とっても甘くて大好評でした。季節のおいしいものを味わえて幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 一人一人が真剣に取り組んでいました。今年度は、使用したプリントをとじていき、頑張った取組を振り返れるようにしています。ボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1

1〜4年 体育

 体育館の湿度と気温が高くて運動を続けることが危険と判断し、後半は教室に戻って「ハンカチ落とし」や「かごめかごめ」などのレクリエーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、昆布漬け、チゲ汁でした。和風おろしソースのさっぱりした味や、昆布漬けの塩分が今日の蒸し暑い日にぴったりでした。チゲ汁のキムチに入っているとうがらしのカプサイシンという辛味成分は、食欲増進に効果があります。暑くて食欲が落ちている人にも良いメニューでした。

6年 理科(植物のからだのはたらき)

 植物の水の通り道を調べています。色水につけたホウセンカの根、茎、葉の断面を双眼実体顕微鏡で観察していました。赤く染まって水の通り道がよくわかりました。顕微鏡の使い方がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科(植物の発芽と成長)

 植物の成長に日光が必要かどうかを調べています。日光を当てて育てたインゲンマメと日光が当たらないように育てたインゲンマメを観察して、育ち方の違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語(漢字学習)

 先生役の児童が前に座って、新出漢字の学習を進めていました。今日は、県名に使われる漢字です。画数の多い漢字ですが、丁寧に練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数(ぼうグラフとひょう)

 先生にアドバイスをもらいながら、自分のペースでぼうグラフの問題に挑戦していました。
画像1 画像1

6月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、トマトの冷製パスタ、牛乳、ジャーマンポテト、冷凍パインでした。トマトの冷製パスタは、豊岡中、豊岡小と同じメニューを出す「だるまランチ」です。高崎市産のトマトやチンゲンサイが入っています。冷製パスタなので、もっとお天気の良い日だったらよかったなと思いましたが、よく食べてくれていました。

1年 ドリル学習

 授業のすき間時間を使って、タブレットでドリルを行っています。ひらがなの定着のため、読みの問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から

学校事務

学級通信

お知らせ