合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎいりごはん 夏野菜カレー てつぶんサラダ ぎゅうにゅ

 現代(げんだい)はやわらかい食(た)べものが多(おお)く、よくかまないで食(た)べる人(ひと)が増(ふ)えています。現代(げんだい)と昔(むかし)の食事(しょくじ)を比(くら)べると、江戸(えど)時代(じだい)は今(いま)の約(やく)2.4倍(ばい)、弥生(やよい)時代(じだい)はなんと6.4倍(ばい)もかんでいたそうです。きょうも、よくかんでいただきましょう。ひとくちなんかいかめるでしょうか。

6月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん ふりかけ いわしのフリッター いなかじる ぎゅうにゅう
 みなさんは、毎日(まいにち)、食後(しょくご)に歯(は)みがきをしていますか。むし歯(ば)菌(きん)が口(くち)の中(なか)でかつやくするのは、食(しょく)後(ご)30分(ぷん)ほどだそうです。虫歯(むしば)予防(よぼう)のためには、食(た)べたら、なるべく早(はや)くみがけると良(よ)いですね。また、寝(ね)ている間(あいだ)もむし歯(ば)菌(きん)がかつやくしやすいので、夜(よる)の歯(は)みがきは、特(とく)にていねいにしたいですね。学校(がっこう)だけでなく、おうちでも歯(は)みがきの習慣(しゅうかん)をつけましょう。

6月12日(水)歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生となかよし学級で、歯の健康の大切さや歯磨きの仕方の勉強をしました。歯科衛生士の先生が絵や図を基に分かりやすく授業をしてくださいました。

6月12日(水)メダカの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がメダカの卵の観察をしていました。私も顕微鏡をのぞかせてもらいました。小さな卵の粒の中に命の神秘が見えたような気がします。

6月12日(水)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から汗が出るような日差しでしたので、熱中症に注意しながら1・2・3年生が体育集会をしました。
ストレッチをしたりジャンプしたりバランスポーズを取ったりしながら、楽しく運動することができました。

6月12日(水)朝から汗が

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑くなりそうです。
今朝は旧中山道を西へ歩いてきました。子どもたちも朝から強い日差しに参っている表情が多かったですが、班長を先頭に並んで歩いているところはすばらしいと思いました。
地域の見守りや旗振りの方々、いつもありがとうございます。

6月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ぶたキムチどん スーミータン フルーツあんにん ぎゅうにゅう
  
 じょうぶな歯(は)をつくるためには、栄養(えいよう)だけでなく、よくかむことが大切(たいせつ)です。かむことで歯(は)並(なら)びがよくなり、だ液(えき)も出(で)て、むし歯(ば)を防(ふせ)ぎます。あまりかまないで食(た)べていると、早(はや)食(ぐ)いになって、消化(しょうか)にも悪(わる)いです。また、おなかがいっぱいになったと感(かん)じる前(まえ)に食(た)べ過(す)ぎてしまうため、太(ふと)りやすくなります。よくかんで、味(あじ)わって食(た)べましょう。

6月11日(火)150周年記念航空写真

5月20日、6月10日とできなかった150周年記念の航空写真と全体写真がようやく取れました。朝から気温がどんどん上がりましたので、子どもには帽子をかぶせたり、水筒を持たせたり、体育館下で休ませたりしながらなんとか撮影できました。ホッと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)ホウセンカの花が咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカは生長がはやいということを改めて感じました。葉も大きくなり茎も太く赤くなっています。4月に種まきをしていた頃がついこの間のようです。3年生は毎朝水をたっぷりとあげています。

6月11日(火)昨日から一転、30度越え

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雨で航空写真が撮れませんでしたので、今日、航空写真と全体写真を撮影します。朝から暑いので熱中症が心配です。
今朝は学校から常安寺、豊岡保育園方面を歩いてきました。登校班のメンバーが一列に並び、きまりやルールを守る姿勢が見られました。とてもうれしかったです。

6月10日(月)ラバーズ・コンチェルト

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室から知っている曲が聞こえてきたので観に行きました。
6年生がラバーズコンチェルトを歌ったり演奏したりしていました。参観しているとこちらも楽しくなってしまいました。

6月10日(月)体育館でクラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は150周年記念の航空写真とクラス写真を撮影する予定でしたが、雨のため体育館でクラス写真を撮りました。1年生から6年生まで上手に並んで150周年の記念となる写真を撮ることができました。航空写真は明日に延期です。

6月10日(月)今朝も雨

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は雨粒は細かかったですが、かなりの雨が風で横向きになりながら降っていました。傘をさしていても、ズボンがだいぶ濡れてしまいました。
今朝は学校から北へみどり岡保育園方面を歩いてきました。傘をさして細い道を歩くのは大変です。私も子どもたちの後をゆっくりと歩きました。

6月6・7日(木・金)3年生の交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が6・7日(木・金)と和田橋の交通安全教室へ行ってきました。自転車の正しい乗り方を身に付ける学習です。担任と教頭先生が引率に行き、保護者の方々にもお手伝いをしていただきました。
子どもといえども交通ルールを守り、安全な自転車乗用をしなければなりません。家で乗る時にも活かしてほしいです。

6月6日(木)アサガオの支柱

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のアサガオもだいぶ大きくなりました。葉が大きくなり弦が延びてきます。1年生の教室前にはカラフルな支柱が立ちました。

6月6日(木)出張前に登校の様子を

画像1 画像1
画像2 画像2
今日明日と校長は出張となりますが、朝の時間には学校にいられそうなので、登校の様子と子どもたちの植えた鉢植えの様子を見ました。
今朝は旧中山道を東へ北久保方面に行ってきました。登校班の子どもたちだけでなく大勢の見守りや旗振りの方々とお会いできました。豊小の子どもたちは幸せです。

6月7日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

 ソースかつは、よくかむこんだてです。あげものでも、てんぷらよりかつやフライのほうが良くかむ回数がおおくなります。りょうりによっても、かむ回数がかわります。何回かめるでしょうか。

6月6日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

 ごはん ソースかつ ポテトサラダ みそしる ぎゅうにゅう
ソースかつは、よくかむこんだてです。あげものでも、てんぷらよりかつやフライのほうが良くかむ回数がおおくなります。料理によっても、かむ回数がかわります。何回かめるでしょうか。

6月5日(水)職員室前廊下、玄関掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
校時表の関係で掃除の時間は毎日あるわけではないですが、どの学年も掃除をしっかりとしてくれています。
今日は3年生の子どもたちが、職員室・校長室・保健室前の廊下をきれいに掃除をしてくれていました。

6月5日(水)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は体育委員会の子どもたちが、タブレットを通して、プールに入る時のきまりや心構えについて話してくれました。
プール掃除も終わり、プールにも水がたまりました。水泳の季節になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 クラブ活動 4,5,6年
B校時
6/28 朝礼
7/1 評価研修日B校時5時間授業
7/2 評価研修日B校時5時間授業
7/3 評価研修日B校時5時間授業