並中の日々の様子をお知らせします。

3年 社会

満州事変が起こったころの日本の政治について、資料を読み解きながら人々の思いや考えに迫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 給食

画像1 画像1
麦ご飯・中華丼・わかめの辛味スープ・杏仁フルーツ・牛乳
豚肉、なると、人参、白菜、玉ねぎ、しいたけ、たけのこ・・・具だくさんで、色々な具のうま味がとろみの中に凝縮されていて、食が進む、とてもおいしい中華丼でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 社会

緯度と経度から日本の位置を確認し、その特色について考える学習でした。積極的に発言し、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

数の性質を文字を使って説明する学習でした。いつでも成り立つことをどうやって説明したらいいのか、じっくり考えながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

「力と運動」について、台車を使った実験をしていました。役割分担をしながら、手際よくしっかりと記録を取っていました。どんな結果になったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 給食

画像1 画像1
丸パン横切り・メンチカツ・コーンサラダ・ABCスープ・牛乳
ベーコン、人参、玉ねぎ、じゃがいも、マカロニ・・・ぷにゅぷにゅしたマカロニの食感が良く、野菜のうま味がしっかり引き出されている、とてもおいしいABCスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 国語

俳句を作っていました。五・七・五の限られた字の中で、自分の思いや情景を上手に表現していました。いい作品がたくさん出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

キリスト教の伝来と広まりについて学習していました。先生の問いかけにテンポよく答えながら学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「立ってくる春」の学習でした。筆者の個性的な考え方を自分なりに捉えて、「立夏」「立秋」「立冬」について、自分のイメージを言葉に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 木6カット
6/28 金5カット
6/29 少年の主張高崎市大会(榛名エコール)
7/1 部活動○
給食費振替日(3)
7/2 3年確認テスト3 火1カット