「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
こめっこぱん
牛乳
煮込みうどん
カムカム揚げ
オレンジ
 カミカミ週間には欠かせないメニューであるカムカム揚げを作りました。噛みごたえのある食材であるアーモンドや煮干し、カリカリに揚げた大豆が入っています。甘いタレにからんだそれぞれの食材をよく噛んでおいしく食べましょう。カルシウムの多い食材である葉物野菜のひとつ、小松菜が入った煮込みうどんも残さずに食べてほしいと思います。

6月4日(火)5年生の学習のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳や算数、国語の授業の様子です。5年生はこの2か月で、急成長です。向上心をもって取り組んでいる子が多く、それにともない集団としても引きあがっている感じがします。
 いよいよ来週は榛名林間学校がまっています。力を合わせて、いい体験にしましょう。

6月4日(火)5年生の学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。図工で作った針金アートをもって校庭にでていました。自分の作品と風景のコラボ写真を撮っていました。どこに置いたら作品が生きるか、ストーリーを考えて配置していました。なるほと、作品が動き出しますね。

6月4日(火)プール清掃6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目。6年生がプール清掃をしてくれました。5月27日に職員で大・小プール内の泥を洗い流しておきました。その後を6年生が引継ぎ、プール内のタワシがけや更衣室やトイレ、側溝等の清掃を行いました。
 6年生の皆さんのおかげで、今年も水泳学習ができます。ありがとうございました!
 今年も安全に水泳の学習が進められるよう、必要な指導・観察・管理を徹底していきます。よろしくお願いします。

6月4日(火)なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、「なかよし集会」でした。計画委員会が中心となり全校にいじめ防止を訴えました。みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにするためには、どうしたらいいか、投げかけていました。
 今後、各クラスで話し合い、クラスのスローガンを決めていきます。

6月4日(火)今日も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気がいいと、子供たちも元気です。「今日もまた 挨拶交わす いい習慣! おはようございます!」と言うと、明かるく元気なあいさつが返ってきました。
 今月はなかよし月間です。まずは気持ちの良いあいさつで「いじめゼロ」のよりよい京ケ島小学校に。
 飼育ケースを手に登校してきた子がいました。クワガタを育てているそうです。昆虫博士です。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
キムタクごはん
牛乳
とうふとわかめのスープ
かぼちゃの甘煮
 本日、6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。そのため、給食でも「カルシウム・カミカミ週間」として、歯に良いとされる「噛みごたえのある食材」や「カルシウムの多い食材」をたくさん使用しています。丈夫な歯をつくることは、体の健康をつくるうえでもとても重要です。普段の食事からよく噛んで食べることを意識しましょう。
今日はキムチチャーハンにコリコリ食感がポイントのたくあんを入れたキムタクごはんを作りました。そのコリコリのたくあんを探しながらよく噛んで、たくあんのおいしさを味わって食べてほしいと思います。カルシウムたっぷりのとうふとわかめを使ったさっぱりスープもしっかりと食べましょう。

6月3日(月)委員会活動 園芸委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸委員会では、夏の花苗に植え替えをしました。長く咲いてくれたパンジーやアリッサム、ノースポールを抜いて、プランターにマリーゴールドや日日草、ベゴニアを植えました。花壇が華やかになりました。ご苦労様でした。 これから水やりなどのお世話を忘れすにお願いします。

6月3日(月)6月に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期開始より2ケ月が過ぎ、6月に入りました。入学・進級後、新鮮な気持ちで過ごした4月。初夏の日差しのもとで過ごした5月。それぞれ充実した学校生活を送ることができたでしょうか。1学期の前半を終え、後半に向けて振り返りの時です。毎日の学習活動、クラスや学年の友達同士の触れ合い、休み時間の過ごし方など、ここまでの2ケ月について丁寧に振り返り、現時点で見えてくる課題や問題に対し、できることから取り組むときです。
特に6月はなかよし月間です。子どもたちの学校生活の充実と【京小 いじめゼロ】を目指し、全校がひとつになって、着実に進んでいきたいと思います。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
マーボードーフ
スーミータン
 今日から6月の給食がスタートしました。暑い日が増え、食欲が落ちることもあるかもしれませんが、長い6月を乗り切るためにも、栄養満点の給食をしっかりと食べてほしいと思います。
6月は「歯と口の健康週間」があるため、歯に良いとされる食材を意識的に取り入れました。それらの食材について、この放送や掲示物、給食だよりでも詳しく紹介しているので、よく確認しましょう。
6月最初の給食は、カルシウム豊富な豆腐をたっぷりと使った中華料理の定番、マーボードーフを作りました。ごはんにぴったりな給食特製本格マーボードーフとごはんを一緒にモリモリと食べ、完食スタートとしてほしいと思います。

6月1日(土)合唱部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行が終わったばかりですが、6年生も参加してコンクール課題曲の練習をしていました。気持ちを歌声で伝える練習を、「春の小川」を使って行っていました。明るく楽しく。美しい雨の風景を浮かべて。輝かしくのびのびと。元気いっぱいの感じで。未来に思いをはせてなど。上手に歌いわけていました。さすがです!

修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰路は大変スムーズで、予定時間よりかなり早く学校に到着しました。(保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました)大仏での写真撮影に全く時間がかからなかったこと、休憩でも時間厳守でバスに乗り込めたことがよかったと添乗員さんがほめてくれました。
 2日間で友達やクラスの絆が深まり、友達の意外な一面を見ることができたと思います。修学旅行の体験は宝物です。この宝物を胸に、のこり10か月の小学校生活でさらに成長してくれることを期待しています。
 解散式。児童代表が立派なあいさつで旅をしめてくれました。
子どもたちは、たくさんのお土産と土産話をもって家族のもとに。
 保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13:30 高徳院大仏に全員が無事に到着。知らない土地を力を合わせてゴールしました。最後のお土産を買う姿も。お小遣いを上手に使い切ったようです。家族を思い浮かべながら選んでいました。
 大仏の中に入っている班もありました。調べた通り、大きかったですね。
記念撮影をしてバスに乗り込み、鎌倉から高崎へ。

修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江ノ電に乗って由比ガ浜経由で長谷寺に到着した班が多かったようです。海なし県に住む私たちにとって海は憧れです。「すっごくきれいだった!」「海に入りたくなった」砂浜で遊んで靴を濡らしてきた子も。
 長谷寺は、さらに人が多くなっていました。紫陽花で有名な長谷寺です。少し咲き始めていました。これからが見所です。家族でまた来てみてください。

修学旅行 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 建長寺には、あまり人がいませんでしたが、鶴岡八幡宮に着くと観光客がたくさん!本当に外国からの観光客がいっぱいです。鶴岡八幡宮 舞殿でのチェックポイントで班の写真を撮ってもらいました。
 お昼は、老舗峰本で天重にうどん。並ばず待たずの時間短縮で、おいしいお昼をしっかり食べて、またそれぞれ班ごとに次のお目当てのところに出かけていきました。

修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9:20 バスは建長寺に到着です。雨の鎌倉もいいものです。緑が鮮やかに見えます。お経をあげる声に混ざりカエルや鶯の鳴き声が響きます。「鎌倉に来たんだね」風情を感じながら班の仲間と記念撮影をしていました。
 ここから班別活動開始!13:30に大仏で会いましょう! 

修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目。6時起床。 7時、みんな元気に朝食会場にやってきました。
 朝食でも好きなものをたくさん食べて、満足!満足!朝カレーを食べて力を付けていました。夜も朝もおいしい横須賀カレーがでていました。
 8:30 雨の中、建長寺に向けてホテルを出発。心配した台風も温帯低気圧に変わり、雨も風もさほど強くなく、ほっとしました。

朱学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18:00 ディナーはバイキングです。お昼ごはんからおやつもなし、お腹はペコペコです。おいしそうな料理がたくさん並んでいました。どれもこれも食べたいけど・・・パイキングのマナーを学びながらおいしく食べました。「かんぱーい!」初日を無事に終えて水で乾杯をする班も。1回目が食べ終わると、次々におかわりに並び始めました。ホテルの方が、子供たちのためにたくさん料理を用意してくれました。
 最後は、シュークリーム争奪戦。みんな「もう食べられない」と言いながら部屋へ帰っていきました。
 明日も頑張りましょう。そのためにもしっかり寝てくださいね。

修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15:20、バスは横須賀メルキュールホテルに向かいました。
 16:10 ホテルに到着後、入館式を行い児童代表があいさつをしました。高級ホテルでゆっくり初日の疲れをとることができます。外国の方も多く宿泊していたので、日ごろの英語の学習が生かされるといいですね。
荷物を部屋に入れてから、ヴェルニー公園へ散歩に出かけました。横須賀は軍港都市として栄えました。港には、艦船が見られました。

修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八景島シーパラダイスでの楽しそうな子どもたち。園内で会う子どもたちは笑顔がはじけていました。
 2時30分から始まるイルカショーに、子どもたちが集まってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30