6/12(水) 大人の階段を上る 〜6年生【租税教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内の税理士事務所から税理士さんをお招きし、租税教室が開かれました。
 税金の種類やしくみ、使われ方などを教えていただきました。
 わかり易いテキストも用意していただきました。

 毎年思うことですが、税金について学習すると、6年生が少し大人びたような印象を受けます。
 まさに、大人の階段を上る感じですね。

 講師の先生には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/12(水) さすが若手の先生 〜昼休みの校庭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの校庭に、先生たちの姿もありました。
 今日は、若手の男性の先生が子どもたちとサッカーなどをして一緒に遊んでいました。
 いいですね〜。

 私も若い頃、子どもたちと一緒にラグビーボールで遊んでいたことを思い出しました。(校長)

6/12(水) ナイスボール!! 〜大谷選手グローブ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに、大谷選手から贈られたグローブでキャッチボールをしている様子です。
 楽しそうで、いいですね!(校長)

6/12(水)【今日の給食】チゲ汁うどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ミルクパン・チゲ汁うどん・カボチャのそぼろ煮・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★新たまねぎ★
今日は、玉ねぎの栄養についてお話します。給食では、よく登場する野菜の1つです。新たまねぎは、4月から6月までがおいしい季節です。玉ねぎは3000年以上も前から食べられていた野菜で、なんとエジプトのピラミッドを作った人達も「玉ねぎ」を食べて力をつけていたと言われています。「玉ねぎ」には食欲がでる効果があります。「玉ねぎ」は元気をつけたい時の食ベものだったようです。

■いや〜、チゲ汁うどん、おいしかったです。大根や新玉葱の甘さとチゲ汁、うどんが見事にマッチして、大満足の一杯でした。また、ほくほくのカボチャとひき肉たっぷりのそぼろ餡も最高でした。標題に掲げる献立名をどちらにしようか迷うほど、どちらも「主役感」たっぷりでした。ご馳走様でした。(校長)

6/12(水) お世話になります 〜体育館屋根の塗装〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の屋根の塗装を業者の方にしていただいています。
 ずいぶんと年季の入った屋根になり、雨漏りがするようになりましたので修理を依頼しました。
 ありがとうございます。
 よろしくお願いします。(校長)

6/12(水) 観察しっかりね! 〜4の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの観察のために、苗を育てています。
 今後、移植をする予定です。
 ここまで大事に育てられていますね。
 引き続き、観察をしっかりと頑張ってください。(校長)

6/12(水) 既習事項を使って 〜4の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角度の大きさの学習です。
 直角や2直角の大きさを参考にして、角度を計算で求めます。
 始めは戸惑っている子もいたようですが、分かってくると既習事項と結びつけて考えがスピードアップしてきているようでした。
 いいですね。(校長)

6/12(水) 観察頑張りました 〜2の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が、初任者の先生の授業を参観していたので、自習になりました。
 監督の先生の話をよく聞いて、立派に自習ができました。
 自習がしっかりとできるクラスは素晴らしいです。
 生活科の観察や先日の町探検の様子を、カードに丁寧にまとめられました。
 頑張りましたね。(校長)

6/12(水) 規則正しい生活を 〜2の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康に気をつけて、わがままをせず、規則正しい生活をすることの大切さに気づく学習でした。
 ゲームに夢中になって生活のリズムが乱れがちな主人公にアドバイスを考え、発表し合いました。
 いいアドバイスがたくさんありました。(校長)

6/12(水) 楽しくやろうね! 〜縦割り集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事は、異学年交流を目的とした縦割り集会でした。
 今日は、各班ごとの顔合わせをしました。
 6年生が中心になって、これからの予定なども確認できました。
 楽しく活動してくださいね。(校長)

6/12(水) 熱中症に注意して 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑くなりそうです。
 熱中症に気をつけて一日生活しましょう。
 でも、プールに入れるかもしれませんね。

 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございます。(校長)

6/11(火)【今日の給食】チキンカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ご飯・チキンカレー・コーンサラダ・オレンジ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★食中毒予防★
 梅雨のようなジメジメとした季節は、色々な菌が増えて、食中毒が発生しやすくなり
ます。食中毒を防ぐ方法はたくさんありますが、みなさんが一番簡単にできることは、手洗いです。例えば、外から帰ってきたとき、給食やおやつなど、何かを食べる前、1回1回せっけんを使って手の裏表だけでなく、指のあいだや、手首なども、丁寧に洗いましょう。そうすることで、食中毒の発生を防ぐことができます。しっかりと手を洗い、たくさん食べて、梅雨に負けずに、がんばりましょう。

■じゃがいもがゴロゴロのチキンカレーは、最高においしかったですね。合宿、キャンプ、西城秀樹…、何よりカレーは楽しく元気が出るイメージがありますね。子どもたちも喜ぶことでしょう。程よい酸味のサラダやオレンジも、さっぱりと食べられてよかったです。今日もご馳走様でした。(校長)

6/11(火) 楽しくボール投げ 〜1の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール投げゲームの様子です。
 積み上げた箱に向かってみんなでボールを投げ、早く全部落としたチームの勝ちです。
 楽しみながら、たくさんボールを投げていました。
 いいですね。(校長)

6/11(火) 楽しくパイナポー 〜1の2【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物の名前を言いながら、楽しく学習していました。
 ゲームでは、一列並んだ椅子の上に果物カードが置いてあり、両端から順番に言いながら出会ったところでじゃんけんをする活動が大盛り上がりでした。
 熱狂しているといった様子で、とても微笑ましかったです。
 一年生は本当にかわいいですね。(校長)

6/11(火) 意欲的で感心です 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数のわり算の学習です。
 まとめの問題に取り組んでいました。
 自分で問題数など、コースを選択できるようになっていました。
 みんなとても意欲的です。
 感心しました。(校長)

6/11(火) 身の回りのUDを 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが使いやすいデザイン」の学習です。
 ユニバーサルデザインの考えで作られている身の回りの物について調べ、自分のテーマを決め、メモを作ります。
 タブレットのロイロノートを活用します。
 まずは、どんなメモができるでしょうか。
 楽しみですね。(校長)

6/11(火) 暑さ対策を十分に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から暑いですね。
 帽子・水飲み・衣服の調節等、一人一人が熱中症にならないように気をつけていきましょう。

 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/10(月) 算数頑張りました 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度4回目の放課後学習会でした。
 3〜5年生の希望児童が今日もコーディネーターやボランティアの方々にお世話になりました。
 皆さん、算数の学習をよく頑張っていました。
 今日は地域運営委員会も開かれましたので、コーディネーターをされている委員の方以外の方にも参観していただきました。
 ありがとうございました。(校長)

6/10(月) 美しい音色ですね 〜3年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きして、リコーダー講習会が開かれました。
 リコーダーの部位の名前や使い方を確認した後、講師の先生の美しい演奏を聴きました。
 3年生の皆さんもこれから練習を頑張れば、いつかあのような音色が出せる日も来るかな?(校長)

6/10(月) 何曜日が好き?? 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな曜日を聞きあったり、その理由を答えあったりしました。
 進んで前に出てお手本を示してくれる子もたくさんいて、素晴らしいですね。
 休みの土日を挙げる子が多いような気がしました。
 Me too!です。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより